子育て 子育て情報

■4月以降のこども誰でも通園制度
令和7年4月以降は事業の内容や利用方法が下記のとおり変更となります。
※市議会で令和7年度予算が可決した場合に実施
利用対象(変更なし):市内に居住する0歳6カ月~2歳の子ども。認可保育所等を利用している方は対象外。
利用者登録の方法(変更なし):事前に子どもサービス課窓口(市役所1階)にお越しください。
利用申込(変更あり):令和7年4月以降はインターネット経由で予約、日程調整等を行うこととなります。詳しくは市HPをご確認ください。
利用料(変更あり):1時間300円(非課税世帯の減免制度あり)
※別途申請が必要となりますので、お問合せください。
利用施設、利用可能時間、定員(変更あり):順次市HPでお知らせします。
詳しくは市HPをご確認ください

問合せ:
子どもサービス課【電話】21-3270または
実施施設

■気軽にお越しください♪子育てサロン
子育てサロンでは、お子さん同士が遊んでいる様子を見守りながら、保護者同士で日頃の出来事や育児のことなどを話し合ったり、育児の情報交換をしたり、職員に育児相談ができるほか、子育てに関する講演会を開催しています。
0~6歳までの未就学児と保護者の方、プレママ・プレパパの皆さん、どうぞお気軽にお越しください。
詳しくは市HPをご確認ください

問合せ:各子育てサロン
・函館花園【電話】51-7321
・美原【電話】62-2020
・石川【電話】47-6586
・深堀【電話】51-0077
・大谷港【電話】83-5377
・亀田港【電話】45-1380
・中央【電話】23-5617
・鍛治さくら【電話】55-6647
・赤川【電話】47-6767
・南かやべ【電話】25-6677
・つつじ【電話】85-3555
・函館短大【電話】090-6697-5078
・大森浜【電話】22-3155

■奨学金・育英金制度のご案内
◇函館市奨学生 ※書類審査あり
経済的な理由により修学困難な学生・生徒に、奨学金を無利子でお貸しします。
募集人員:7人程度
受付期間:3/3(月)~31(月)

◇函館市特別奨学生 ※書類・面接・論文審査あり
成績優秀な大学生・大学院生に育英金を支給します。
募集人員:2人
受付期間:3/10(月)~21(金)
支給額(年額):24万円
※函館市奨学生・函館市特別奨学生の申請書は受付場所で配布するほか、市HPからダウンロ-ドでき、希望者には送付します。
受付場所:子ども企画課、東部4支所市民福祉課

問合せ:子ども企画課
【電話】21-3288

◇函館市母子寡婦福祉会奨学生
母子家庭の大学生・高校生を対象に、1年間奨学金を支給します。なお、所得・成績などの制限があります。(定員あり)
申請書:3/11(火)~16(日)の10:00~16:00(最終日12:00まで)に同会で手渡し。
支給額(年額):大学生12万円、高校生6万円

問合せ:函館市母子寡婦福祉会(あいよる21 3階)
【電話】26-4560

◇小笠原アカデミー教育振興財団奨学生
経済的な理由により修学困難な学生・生徒に、奨学金を無利子でお貸しします。
申込期間:4/1(火)~5/31(土)
申込方法:所定の用紙に記入し、必要書類を添付のうえ、在学する学校を通じて申込み

問合せ:同財団事務局
【電話】84-5396