その他 お知らせ【その他】

■油漏れの事故にご注意を
草刈りにより、灯油タンクの配管を切断する油の漏洩事故が増えています。油が漏れると、河川や地下水、道路等を汚染し、その高額な処理費用が原因となった方の負担になります。油の管理には十分ご注意ください。

詳細:
環境指導課【電話】25-6369
土木管理課【電話】25-5375

■除排雪に関するアンケート
内容:令和6年度の評価などの調査
調査期間:6月18日(水)〜7月18日(金)
回答方法:本紙掲載の回答フォームまたは各支所・公民館等にある用紙に記入し、雪対策課(第二庁舎4階)に提出

詳細:雪対策課
【電話】25-6225

■「軟骨伝導イヤホン」を総合窓口に設置しました
「聞こえ」に不安を感じている方が、窓口で手続きや相談を円滑に行えるように、「軟骨伝導イヤホン」を設置しました。総合窓口の1階および2階で利用を希望される方は各利用窓口でお申し付けください。
場所:総合窓口1階および2階

詳細:市民課
【電話】25-6204

■地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)を公表
市の将来を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかをまとめた地域計画を市HPで公表しています。また、地域計画を変更する予定があるときは市HPにその内容を掲載します。

詳細:農政課
【電話】25-7417

■敬老会事業補助金の交付
9月15日の「老人の日」前後に77歳以上の方を招待し、敬老会(集合形式の祝賀行事)を開催する場合に、敬老会に参加した77歳以上の対象者1人当たり2千円(その他加算あり)を上限として、主催した団体に補助金を交付します。詳細はお問い合わせください。
対象:地域の市民委員会、地区社会福祉協議会、町内会ほか

詳細:長寿社会課
【電話】25-6457

■建物の外装材等の落下事故防止のため適切な維持管理を!
建物の外装材や看板などの一部が落下する事故が相次いでおり、このような事故は通行人に被害を与えてしまうなどの思わぬ事故に発展してしまう恐れがあります。これは適切な維持管理により未然に防止できる可能性があります。所有・管理している建物の適切な維持管理をお願いします。

詳細:建築指導課
【電話】25-8597

■個人情報を聞き出す不審な電話に注意!
国の行政機関や電話会社などをかたる、自動音声ガイダンスやSMSを使った不審な電話に関する相談が多数寄せられています。行政機関や電話会社から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう。

詳細:消費生活センター
【電話】22-8228

■昨年度の近文清掃工場排出物質測定結果排出ガス中のダイオキシン類とその他の物質を測定した結果、国の規制値や自主規制値を下回っていました。詳細は、近文清掃工場(近文町13)や市HPで確認できます。

詳細:近文清掃工場
【電話】53-8989

■国土調査法に基づく地籍調査を実施
道路や水路等に囲まれた街区の境界案作成のために、測量調査を行います。一部、皆様の所有地に立ち入る場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。
※測量調査を行う作業員は、市の委託事業者で、身分証を携帯し、腕章を着用しています。
日時:6月から
対象地域:忠和5の5〜8の全部、忠和6の5〜8の全部、忠和7の5〜7の全部、忠和8の5の一部、忠和8の6の全部
その他:対象土地所有者には立入り通知と説明資料を送付します

詳細:土木管理課
【電話】26-3303

■廃棄物処分場ほか環境調査結果
現在使われている廃棄物処分場と、埋め立てが終了した中園廃棄物最終処分場を対象に、調査を昨年4月〜今年3月に実施しました。
処分場の浸出水や処理水、地下水などの水質等を測定した結果、法定基準値を下回っていました。なお、調査は引き続き実施します。詳細は、廃棄物処分場(江丹別町芳野)や市HPで確認できます。

詳細:廃棄物処分場
【電話】59-4646