健康 予防接種で感染症を防ぎましょう!!

■予防接種を受けましょう
小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、五種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)、四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)、ヒブ、BCG、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、二種混合第2期、子宮頸(けい)がんの予防接種は、医療機関で年間を通して実施しています。詳細については、市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください。

■二種混合第2期(学童二種混合)予防接種はお済みですか?
二種混合第2期(ジフテリア、破傷風)予防接種は、乳幼児期に受けた四(三)種混合予防接種の免疫効果を高めるため、11~12歳の間に1回接種します。対象のお子さんには、学校を通じてご案内しています。まだ接種がお済みでない方は、医療機関で接種しましょう。
13歳の誕生日の前日までは無料(公費負担)で接種できます。

■特例措置で受けられる予防接種
・日本脳炎
対象者:2007(平成19)年4月1日以前に生まれた方で20歳未満の方
回数:4回

・子宮頸がん予防ワクチン
対象者:1997(平成9)年4月2日~2009(平成21)年4月1日生まれの女性のうち、キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)に1回以上接種した方
回数:3回(過去に接種した回数を含める)

■予防接種の健康被害救済制度
定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障がいを残すなどの健康被害が生じた場合には、補償が受けられる場合があります。予防接種による健康被害が生じた場合には、市役所健康推進課へご相談ください。

◇各ワクチンの標準接種期間

◇2025(令和7)年度予防接種実施医療機関一覧〔2025(令和7)年4月1日現在〕
※[肺]…小児用肺炎球菌、[B肝]…B型肝炎、[五]…五種混合、[四]…四種混合、[ヒ]…ヒブ、[B]…BCG、[麻・風]…麻しん・風しん混合、[水]…水痘、[日]…日本脳炎、[二]…学童二種混合、[子]…子宮頸(けい)がん、[ロ]…ロタ

問合先:
市役所健康推進課【電話】31-4524
阿寒町行政センター保健福祉課【電話】66-2120
音別町行政センター保健福祉課【電話】01547-9-5252