- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北見市
- 広報紙名 : 広報きたみ 2025年9月号
■正しく知ろう、認知症
9月は世界アルツハイマー月間、9月21日(日)は世界アルツハイマーデーです。1人でも多くの方に認知症を理解してもらえる機会として、書籍や展示スペースを設置します。
各図書館の休館日をご確認の上、ご来場ください。
◇中央図書館
日時:9月16日(火)~28日(日)
◇緑地区分館・東相内地区住民センター図書館・相内分室
日時:9月17日(水)~28日(日)
◇東分館
日時:9月17日(水)~28日(日)
◇端野図書館
日時:9月2日(火)~30日(火)
◇常呂図書館
日時:9月2日(火)~30日(火)
◇留辺蘂図書館
日時:9月3日(水)~28日(日)
詳細・問い合わせ先:介護福祉課
【電話】25-1144
■認知症サポーター養成講座・あったか見守り声かけ体験会
対象:北見市民
日時:9月17日(水) 13時30分~16時
※受付開始13時15分~
会場:介護老人保健施設緑風
(緑ケ丘3丁目29-8)
定員:20人程度
申込:9月12日(金)まで、高齢者相談支援センター北部へ
【電話】22-7800
詳細・問い合わせ先:介護福祉課
【電話】25-1144
■認知症セミナーinきたみ映画上映会「オレンジ・ランプ」
39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに描く、夫婦の希望と再生の物語。
認知症になっても暮らしやすい社会を目指して、一緒に共生社会について考えてみませんか。
対象:一般市民
日時:9月21日(日)
・午前の部…10時~11時40分
・午後の部…13時30分~15時10分
会場:NiCC芸術文化ホール 中ホール
定員:各400人
◇チケット
・前売り 千円(当日1200円)
◇チケット取扱場所
・NiCC芸術文化ホール
・北ガス市民ホール
・北中電機
・遊牧民族
※詳細は北見市認知症の人と家族の会(芳賀誠次・吉原敏則)までお問い合わせください。
・芳賀誠次【電話】090-6472-3445
・吉原敏則【電話】090-9083-1803
詳細・問い合わせ先:介護福祉課
【電話】25-1144
■介護予防~元気アップ講座~
対象:65歳以上で運動制限のない方、体力の低下を感じ始めた方・運動する機会の少ない方
内容:
・座ってできる簡単な筋力トレーニング
・ストレッチ
・転倒予防体操 など
◇温根湯会場
日時:10月8日~29日〔毎週(水)〕10時~11時30分(全4回)
会場:温根湯温泉 福祉センター
◇端野会場
日時:10月10日(金)・24日(金)・11月10日(月)・25日(火) 10時~11時30分(全4回)
会場:緋牛内農村生活センター
▽共通事項
定員:20人
申込:10月1日(水)まで、下記へ
詳細・問い合わせ先:介護福祉課
【電話】25-1144
■老人(高齢者)クラブ会員募集
市には、74の老人(高齢者)クラブがあり、約2100人の会員の方が仲間とともに心豊かなシニアライフを過ごしています。会員は常に募集していますので興味のある方は下記までご連絡ください。
◇趣味活動を通じた健康づくり
老人クラブの活動の中でも活発なのが趣味活動です。カラオケや卓球など室内で活動するものから、パークゴルフやゲートボールなど屋外で体を動かすものまであります。特に、麻雀・カラオケ・卓球・パークゴルフ等はとても人気が高く、多くの老人クラブで活動が盛んです。
このような趣味活動を通した仲間づくりと交流を継続して行うことで、丈夫な体づくりや、健康な生活を営むことができ、充実したシニアライフを送ることができます。
◇各種大会
日頃の活動で得た成果を発表する各種大会が行われていますが、中でも、舞踊や合唱などの文化活動を発表する芸能発表会は、北見市老連北見支部の一番大きな事業で、会員の皆さんは大きなステージに立つことを目指して日頃から練習に励んでいます。
そのほかに、日頃の腕試しと交流を目的に開催される麻雀大会や輪投げ大会、パークゴルフ大会等は、毎年盛況で熱戦が繰り広げられています。
対象:原則60歳以上の方
詳細・問い合わせ先:
・介護福祉課【電話】25-1144
・北見市老人クラブ連合会【電話】61-8181
■障がい者社会参加促進事業(芸術・文化講座開催等事業)
◇健康太極拳教室
対象:身体障害者手帳をお持ちの市民
日時:10月20日~令和8年1月19日〔11月3日・24日・12月29日・令和8年1月12日を除く毎週(月)〕13時~14時30分(全10回)
会場:総合福祉会館
(寿町3丁目4-1)
定員:15人(先着順)
※スポーツ安全保険に加入することが条件です。保険料については事前にお問い合わせください
申込:9月3日(水)~9日(火)、電話で北見市社会福祉協議会へ
【電話】61-8181
その他:リフト付送迎バスの利用を希望する場合は、移送サービス利用申請の手続きが必要です
※端野・常呂・留辺蘂自治区は、送迎サービス区域外
詳細・問い合わせ先:障がい福祉課
【電話】25-1136