くらし 〔おしらせ〕国保

■年に一度の健診、受けましたか?
高血圧症・糖尿病・脂質異常症を含む20以上の病気の兆候を知ることができる健診が、500円のワンコインで受けられます。
対象の方には5月下旬に受診券を送付しています。受診券に記載の指定医療機関に直接お申し込みください。定期通院中の方も対象です。
冬は予約が取りづらくなりますので早めの受診をお勧めします。受診券の再交付を希望される場合はご連絡ください。

対象:
・特定健康診査…北見市国民健康保険に加入している40~74歳の方
・後期高齢者医療の健康診査…後期高齢者医療制度に加入している方
日時:令和8年2月末まで

指定医療機関などの詳細は、受診券中面または本紙二次元コードからご確認ください。

詳細・問い合わせ先:国保医療課
【電話】25-1130

■非自発的失業者は保険料等の軽減を受けることができます
倒産や解雇、雇い止めなど会社都合による離職をされた方(非自発的失業者)は、申請により保険料などの軽減を受けることができます。

◇軽減の対象者
次の要件に該当する方
1)離職日時点で65歳未満の方で雇用保険を受給される方

2)雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知の「12 離職理由」欄が次の番号の方
(1)11・12・21・22・31・32(特定受給資格者)
(2)23・33・34(特定理由離職者)

※雇用保険の特例受給資格者(受給資格者証または受給資格通知の右上に特と表記)および、高年齢受給資格者(受給資格者証または受給資格通知の右上に高と表記)は、右記の離職理由に該当する場合でも軽減の対象になりません

◇軽減の内容
保険料は前年所得に料率を乗じて算出しますが、前年所得のうち、軽減対象となる方の給与所得を100分の30として計算します(高額療養費および高額介護合算療養費の所得区分の判定についても同様です)。
本紙二次元コードから詳細をご確認いただけます(6ページ目をご参照ください)。

◇保険料軽減の対象期間
離職日の翌日の属する月から、その月の属する年度の翌年度末まで

◇申請に必要なもの
・雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知
※オンライン上で交付されている方は、スマートフォン等で画像データをお持ちください
・「国保世帯主」と「手続き対象となる方」それぞれのマイナンバーが確認できるもの

詳細・問い合わせ先:
・国保医療課【電話】25-1130
・端野保健福祉課【電話】56-2117
・常呂保健福祉課【電話】0152-54-2114
・留辺蘂保健福祉課【電話】42-2425