- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩見沢市
- 広報紙名 : 広報いわみざわ 2025年10月号
■北海道教育大学の展示会(料金無料)
○藤田恭平・竹生(たこう)ゆらのグループ展「ゆらゆらたこ」
内容:ワクワクやドキドキがテーマのポスターなどを展示
期日・期間:10月1日(水)から13日(祝)
時間:午前10時から午後5時(最終日は午後3時まで)
会場・場所:有明交流プラザセンターホール(有明町南1有明プラザ内)
○2025年ビジュアルデザイン研究室展「ZINE(ジン)展」
内容:実際に手に取れる小冊子を展示
期日・期間:10月1日(水)から13日(祝)
時間:午前10時30分から午後5時(正午から午後1時を除く。最終日は午後3時まで)
会場・場所:北海道教育大学岩見沢校BOX〝i‐BOX〟(有明町南1 有明交流プラザ内)
○北谷はな・中西ひな ふたり展「な」
内容:立体から平面まで幅広い作品を展示
期日・期間:10月16日(木)から29日(水)
時間:午前10時30分から午後5時(正午から午後1時を除く。最終日は午後3時まで)
会場・場所:北海道教育大学岩見沢校BOX〝i‐BOX〟(有明町南1 有明交流プラザ内)
いずれも問合先:北海道教育大学岩見沢校BOX〝i‐BOX〟(有明町南1 有明交流プラザ内)
【電話】35-1400
■絵画ホールからのお知らせ
○アール・ブリュットギャラリー「空知のアーティスト秋冬編」
期日・期間:毎週水曜日と祝日の翌日を除く、10月2日(木)から12月23日(火)
時間:午前10時から午後6時(木曜日は午後1時30分から)
問合先:福祉課障がい者福祉係
【電話】35-4112
○AFS企画「三笠の小さな美術館ciel(シエル)との作品交換展」
期日・期間:毎週水曜日と10月14日(火)を除く、10月6日(月)から10月28日(火)
時間:午前10時から午後6時(木曜日は午後1時30分から)
出展:新田志津男(しづお)さん(日本画家)
※三笠市文化芸術振興促進施設ciel(三笠市若草町396)で松島正幸作品の展示を同時開催。
問合先:絵画ホール(7西1)
【電話】23-8700
○企画展「第6回ホープ展 金工展」
期日・期間:毎週水曜日と10月14日(火)を除く、10月6日(月)から11月3日(祝)
時間:午前10時から午後6時(木曜日は午後1時30分から)
出展:佐藤歩惟(あい)さん、佐藤あゆみさん、吉成翔子さん
問合先:絵画ホール(7西1)
【電話】23-8700
○ハンマーダルシマーとアコースティックギターの調べII
期日・期間:10月11日(土)
時間:午後2時から3時
演奏:ハンマーダルシマー 小松崎健(けんじ)さん、アコースティックギター 浜田隆史(たかし)さん
問合先:絵画ホール(7西1)
【電話】23-8700
○絵と音の世界「木管二重奏(オーボエ and フルート)とサックス四重奏のダブル演奏会~名曲の調べ」
期日・期間:10月25日(土)
時間:午後2時
演奏:北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻学生
問合先:絵画ホール(7西1)
【電話】23-8700
○いずれも
入館料:一般210円、高校・大学生150円、中学生以下無料
会場・場所:絵画ホール(7西1)【電話】23-8700
■あそびプロジェクトvol.17(料金無料)
内容:音楽・美術・スポーツの原点である〝あそび〟がテーマの、大学と地域が一体となったプロジェクト
期日・期間:10月11日(土)
時間:午前10時から午後5時
会場・場所:北海道教育大学岩見沢校(緑が丘2)
※プログラムによって時間や定員、持ち物などが異なります。詳しくは、あそびプロジェクトホームページをご確認ください。
問合先:北海道教育大学岩見沢校広報・連携推進グループ(緑が丘2)
【電話】32-0310
■炭鉄港3-DAYS Weekender(料金無料)
内容:岩見沢操車場跡や朝日炭鉱本坑、朝日駅舎の見学会をガイド付きで行います
期日・期間:10月11日(土)から13日(祝)
時間:午前10時から午後4時
会場・場所:岩見沢操車場跡(大和1-1)、朝日炭鉱本坑・朝日駅舎(朝日町176)
※申し込み方法など、詳しくは炭鉄港推進協議会ホームページを確認してください。
問合先:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(1西4)
【電話】24-9901
■福祉村アール・ブリュット展 UNIQUE(ユニーク)5(料金無料)
内容:福祉村の作家によるユニークなアート作品を展示
期日・期間:10月20日(月)を除く、10月18日(土)から22日(水)
時間:午前10時から午後5時30分(最終日は正午まで)
会場・場所:栗沢市民センター(栗沢町北本町168)
問合先:北海道社会福祉事業団福祉村(栗沢町最上350)
【電話】45-2721
■岩見沢市指定文化財「旧國兼家住宅」文化の日開放(料金無料)
内容:大正初期に建設され、道央では珍しい日本海側地域の上流家庭の住宅様式である〝旧國兼家住宅〟を自由に見学できます
期日・期間:11月3日(祝)
時間:午前9時から午後2時
学芸員による解説:午前10時
会場・場所:旧國兼家住宅(北本町東1)
問合先:市教委生涯教育課文化・スポーツ振興係(4西3 であえーる岩見沢4階)
【電話】35-5129
