くらし 集落支援員の紹介
- 1/43
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道美唄市
- 広報紙名 : 美唄市広報「広報メロディー」 2025年6月号
■ご存じですか?「集落支援員」
市では、地域の方々と連携しながらさまざまな活動を通して、地域で住みよく暮らすための支援をすることを目的に、専任集落支援員1人と各地域を担当する兼任集落支援員18人に対し委嘱しています。
■集落支援員って?
地域が抱える問題や課題を把握するため、困りごとの聞き取りや見回りなどを行い、問題や課題解決の話し合いに向けたきっかけづくり、地域内の助け合いの促進、行政や関係機関との橋渡し役として、情報の共有や提供など、地域の皆さんと共に取り組んでいます。
令和5年度は、地域点検で除雪に関する相談が多かったことから、実態調査と分析を行い、令和6年度に間口除雪の拡充などについて市へ提言し、間口除雪事業条例の一部改正がされ、現在、令和7年度の事業実施に向けた準備が行われています。
このように、集落支援員は、地域の皆さんと共に地域の課題解決に努めます。
■専任集落支援員(総合福祉センターに常駐)
◇藤山美保子
各地域のコミュニティーの構築支援を行い、地域の活性化や問題解決に向けて、兼任集落支援員と共に活動しています。地域の困りごとなどがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください!
■兼任集落支援員(ほかの業務を担いながら取り組んでいる方)
◆第1ブロック
南美唄方面(進徳東団地含む)
・萩生田由次
・福田昭一
・村井真弓
・高田久恵
◇昨年の活動〔こんなことをしました!〕
地域の町内会長と面談し、問題解決に向け取り組んだほか、町内会役員の転居に伴い、解散の危機に直面した町内会のサポートを行いました。また、地域で開催されるお祭りで、地域内の交流促進の支援を行いました。
◆第2ブロック
母町東北地区 東明、落合、我路・盤の沢町方面
・英伴
・中川直紀
・高橋康子
・笠井明子
◇昨年の活動〔こんなことをしました!〕
地域住民が気軽に立ち寄れる居場所として「東明ステーション」を立ち上げ、インターネットで公開している市議会中継や懐かしい映像の鑑賞を行ったほか、スマホ教室なども開催し、地域住民の居場所づくりとつながりの促進を図りました。
◆第3ブロック
母町東・西の南地区方面
・斉藤一昭
・小川昇
・林弘幸
・関谷志津江
◇昨年の活動〔こんなことをしました!〕
地域の町内会長と面談し、問題解決に向け取り組んだほか、町内会の解散により街路灯の契約が解除され、暗くなった地域の事故や防犯対策として、街路灯復活のための提案と支援を行い、安心安全な生活環境を整えました。
◆第4ブロック
峰延、光珠内、進徳、西美唄方面
・山口喜代志
・藤井悦子
◇昨年の活動〔こんなことをしました!〕
町内会や老人クラブ、地域サロンに参加し、防災に関する啓発を行いました。また、地域内は農村地区が多く、広域にわたるため、一目でわかる町内会マップの作成に取り組みました。
◆第5ブロック
母町東・西の北地区 沼の内、茶志内・日東・中村町方面
・小野義和
・押岡輝男
・鷲頭明美
・伊藤久司
◇昨年の活動〔こんなことをしました!〕
母町西北条丁地区の町内会の役員と情報共有や連携した取り組みに向けた勉強会を行いました。また、「美唄クリーン作戦」と同日に、「ゴミ0の日活動」を各町内会へ呼びかけ、地域の美化活動の推進と住民の交流を目的としたイベント開催に向けた支援を行いました。
問合せ:地域福祉係
【電話】62-3148