くらし 《特集》明日が変わる『通いの場』(3)

~笑顔があふれ、好きを楽しむ「通いの場」~

■明日の自分のために今日を楽しく
通いの場には、自分の好きなことに熱中する人、仲間に会うために通い続けている人、病気で少し身体が不自由でも役割を持って通い続けている人などがいます。共通しているのが「笑顔で、楽しそうに活動していること」です。
通いの場では「好きなことを」「仲間と一緒に」「笑顔で楽しむ」ことができます。心も体も健康になり、これからの長い人生をもっと豊かで充実した日々にすることができる場所です。
あなたも自分に合った通いの場で好きなことを見つけて、笑顔あふれる素敵な日々を過ごしませんか。

■通いの場の情報誌を配布しています
お住まいの地区で活動している通いの場の詳細が掲載されている冊子『江別市内「通いの場」情報誌』を、介護保険課窓口や江別市社会福祉協議会などで配布しています。
インターネットでも閲覧できます。本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
市内180以上の通いの場が掲載!

■通いの場で地域のつながりを強く 生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーター 有賀(ありが)さん
生活支援コーディネーターは、高齢者が地域でいきいき生活できるよう、お互いに助け合う力を強化するための活動をしています。その活動の一つとして、通いの場に実際に参加し、参加者から悩み事を聞いたり、情報を集めて通いの場の情報誌を作成したりしています。
「通いの場に通いたいけど、どうすればいいか分からない」「通いの場での活動内容を相談したい」などのお問い合わせは、生活支援コーディネーター(社会福祉協議会【電話】385-1234)までご連絡ください。

■通いの場の相談は地域の包括支援センターで受け付けています
・江別第一地域包括支援センター【電話】389-4144
・江別第二地域包括支援センター【電話】389-5420
・野幌第一地域包括支援センター【電話】381-2940
・大麻第一地域包括支援センター【電話】388-5100

■専門職派遣の依頼も本紙掲載の二次元コードからできます

■特集への感想をお待ちしています
▽郵送・ファクスで送る
〒067-8674 高砂町6 江別市広報広聴課宛
【FAX】381-1070

▽市HPアンケートフォーム
市HP内「広報えべつ」を検索するか本紙掲載の二次元コードを読み込んでください

問合せ:介護保険課
【電話】381-1067