広報えべつ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》明日が変わる『通いの場』(1) 年を重ねるごとに、家にこもりがちになっていませんか。高齢者は「きょういく、きょうよう」(今日行くところがある、今日用事があること)が大切だといわれており、通いの場に通うことは「きょういく、きょうよう」につながります。 今回の特集では、地域とつながり、今より元気になれる「通いの場」の魅力を紹介します。 ■知っていますか?「通いの場」 通いの場は、住んでいる地域で、高齢者が日常的に集まって趣味を楽しん...
-
くらし
《特集》明日が変わる『通いの場』(2) ■参加者の声 ●東光町自治会 福祉部 健康増進係 渡部京子(わたなべきょうこ)さん 体操やお茶会などをしている通いの場「東光町自治会福祉部健康増進係」に10年ほど通い続けている渡部さん。長年通い続けるきっかけや魅力を伺いました。 ▽「前より動きやすい」体の変化を実感 私たちの通いの場では、もともとストレッチや体操を中心に活動していました。 10年以上前、通い始めた頃の私は、正座もできないほど体が硬...
-
くらし
《特集》明日が変わる『通いの場』(3) ~笑顔があふれ、好きを楽しむ「通いの場」~ ■明日の自分のために今日を楽しく 通いの場には、自分の好きなことに熱中する人、仲間に会うために通い続けている人、病気で少し身体が不自由でも役割を持って通い続けている人などがいます。共通しているのが「笑顔で、楽しそうに活動していること」です。 通いの場では「好きなことを」「仲間と一緒に」「笑顔で楽しむ」ことができます。心も体も健康になり、これからの長い人生...
-
くらし
119番通報と救急業務の新しい取り組みが始まります 消防・救急の現場でより迅速で的確に対応するために新しい取り組みが始まります。札幌圏消防指令センターの共同運用とマイナ救急の開始によって、これまで以上に市民の安心と命を守る体制が強化されます。 ■札幌圏消防指令センターの共同運用 ~9月16日(火)以降、江別市からの119番通報を受付~ 札幌圏(札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村)のすべての119番通報が、札幌圏消防指...
-
くらし
明日、起こるかもしれない「地震への備え」できていますか 令和6年1月1日に能登半島地震が発生しました。最大震度7を観測し、多数の尊い命が失われました。また、住家やライフラインなどに深刻な被害が出ました。 北海道でも平成30年に北海道胆振東部地震が発生し、厚真町で最大震度7を観測しました。 災害はいつ起こるかわかりません。改めて日頃から災害への備えを確認しましょう。 ■過去の災害を振り返る ●7年前に震度5強を観測 平成30年9月6日に発生した北海道胆振...
-
イベント
第72回 市民文化祭(文芸・生活文化・展示部門)参加者募集 ※展示部門の開催時間は、10:00~17:00(最終日は16:00) 問合せ:江別市文化協会事務局 【電話】598-7161(火・木・金 13:00~16:00)
-
講座
えべつ市民カレッジ・道民カレッジ連携講座「2025ふるさと江別塾」 市内大学の持つ専門的知識と人材を活用して、市民の皆さんの多様化する向学心に応えるために開催します。無料。定員各回先着100名。 11月1日(土)の閉講式で市民カレッジ学位の授与を行います。希望者は10月18日(土)までに申請してください。 申込方法:9月1日(月)から各講座開講日の10日前までに、電話、ファクス、Webフォームで申し込み(電話受付は平日9時~17時) 申込・問合せ:生涯学習課 【電...
-
くらし
回答はかんたん便利なインターネットで! 国勢調査2025 調査期間:9月20日(土)~10月8日(水) 市内の全世帯に調査員が訪問します 国勢調査は、日本の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として全国一斉に行われる統計調査です。調査結果は、医療・福祉事業、雇用対策、防災計画など、国および地方公共団体の各種行政政策に役立てられます。 ●調査内容は? 対象:令和7年10月1日現在、市内に「すでに3カ月以上住んでいる人」または「これから3カ月以上にわたっ...
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!「協働のまちづくり」Part46 ■人形劇で毎日の生活に小さな笑いと感動を シアターとんとんは、人形劇の楽しさを江別でも広めたいという思いからスタートした2人組の劇団です。赤ちゃんから大人まで楽しめるキーボードの生演奏で進行する人形劇のほか、シニア向けのギター漫談なども行っています。 ▽わけちゃんのお楽しみげきじょう!! シアターとんとんと風の子文庫、NPO北海道人形劇協会が共同で、上演会やミニワークショップを開催します。 日時:...
-
くらし
EVENT and NEWS ※料金の記載がないものは、無料です 〔EVENT〕 ■江別の食と自然を体験!「えべ知るアカデミー」 江別産の食材を使ったピザ作りや、自然について学ぶゲームなどで、食と自然を満喫できます。 日時:10/12(日)・13(月・祝)10:00~20:00 会場:都市と農村の交流センター「えみくる」(美原1445) 対象:市内の小学4年~中学3年生 定員:各日25名(抽選) 料金:1人1,000円 申込方...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1) ※料金の掲載がないものは無料 ■親子であそべるひろば 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象:0歳~就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ●江別地区 ▽あさひ(親子健康相談 同日実施) 9/5(金)、10/10(金)9:45~11:45 区画整理記念会館 ▽みはらし 9/10(水)、10/8(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽夢つむぎ 9...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2) ※料金の掲載がないものは無料 ■多世代交流の場 お子さんから大人まで自由に集えるひろばです。小学生もあそべますよ。直接会場へ。 ▽あそびの会withここからえべつ 最終日曜日12:00~14:00 区画整理記念会館 問合せ:えべつあそび場創造プロジェクト 【電話】090-5221-8738(金子) ▽あそびの会inココルクえべつ 第1日曜日13:00~15:30 ココルクえべつ 特別養護老人ホーム...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3) ※料金の掲載がないものは無料 ■ぽろっこ土曜ひろば 月1回、土曜日の午前中、遊具で自由に遊べます。直接会場へ。 日時:9/6(土)9:30~12:00 対象:0歳~就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 会場:子育て支援センターぽろっこ 【電話】389-3006 ■江別国際センター共同企画「英語であそぼう」 江別市国際交流員 佐藤クリスタルさんと一緒に歌やゲームを楽しみながら簡単な英語を学びます。初...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(4) ※料金の掲載がないものは無料 ■妊婦歯科健診・歯科相談・フッ素塗布 歯科医師、歯科衛生士による歯科健診とブラッシング指導が受けられます。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参、なるべくお茶や水を持参。塗布後30分飲食不可。 日時:10/8(水)、27(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30(各先着4名) ・申込方法…10/8は10/6(月)までに、10/27は10/23(木)までに電話申し込み ...
-
イベント
EBETSU×イベント【市民会館】 ■中央中学校吹奏楽部 第27回定期演奏会 日時:9月14日(日)14時〜 問合せ:中央中学校吹奏楽部(田代(たしろ)・岡本(おかもと)) 【電話】385・5581 ■江陽中学校吹奏楽部 第25回定期演奏会 日時:9月28日(日)14時〜 問合せ:江陽中学校吹奏楽部(髙瀬(たかせ)) 【電話】385・0851 ■ザ・ゴサード・シスターズ 美しき三姉妹 〜ケルティック・ミュージックandダンス〜 演目...
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館(1)】 ■江別弦楽アンサンブル 第30回演奏会 演目:「シャコンヌ」ほか。 日時:9月7日(日) ・開演 14時30分 会場:えぽあホール 料金:前売り800円、当日千円中学生以下無料。未就学児、小学生低学年は大人同伴 申込先:〔チケット販売先〕各公民館、市民会館、市民活動センター・あい 問合せ:江別弦楽アンサンブル(木谷(きや)) 【電話】385・5335 ■大麻東中学校吹奏楽部 第35回定期演奏会 演...
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館(2)】 ■星を見よう「月と土星」 屋外で天体望遠鏡を使って観察します。曇天の場合は室内でお話を聞きます。 講師:天文愛好家 安井國雄(やすいくにお)さん。 日時:10月4日(土)19時~20時30分 対象・定員:小学生以上(先着20名) 申込先:9月20日(土)9時30分から電話で申し込み 会場・問合せ:野幌公民館 【電話】382・2414 ■ケーキ作り講習会~キャラメルチーズタルト~ 直径18cmのタル...
-
イベント
EBETSU×イベント【情報図書館】 ■大人のおはなし会(本館) 日時:9月17日(水)13時30分〜14時30分 問合せ:情報図書館 【電話】384・0202 ■情報図書館 ガラスアート体験会 グラスに絵付けをします。 講師:ガラスアート作家の降旗(ふるはた)ゆみさん。 日時:10月4日(土)13時30分〜15時30分 対象・定員:市内在住の小学生以上(抽選10名) 料金:千円 申込先:9月9日(火)〜16日(火)の開館時間中に直接...
-
講座
EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】 ■マグカップを作ろう! 伸ばした粘土を塩ビ管に巻き付けて、マグカップを作ります。 日時:9月14日(日)10時~12時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)先着12名 料金:1000円 申込先:9月2日(火)から電話か直接申し込み 問合せ:セラミック 【電話】385・1004 ■チャレンジ!電動ロクロ体験 ロクロ挽きに挑戦してみたい方に向けた体験講座です。 粘...
-
スポーツ
EBETSU×イベント【各体育施設】 ■運動セミナー ~歩くを鍛える運動教室~ 歩きを支える足腰と体幹のトレーニングを行います。 日時:9月23日(火・祝) ・受付 9時45分〜 ・実技・講義 10時~11時30分 会場:東野幌体育館 定員:先着50名 申込先:9月10日(水)から市民体育館に電話または直接申し込み 問合せ:スポーツ振興財団 【電話】384・5001
- 1/2
- 1
- 2