くらし パブリック・コメントを募集します!
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年3月号
市民参加のまちづくりを推進するため、「名寄市パブリック・コメント手続き条例」に基づき、次の素案を公表します。皆さまのご意見をお寄せください!
(1)名寄市地域公共交通計画(素案)
内容:本市の現状、今後の人口減少や高齢化社会などの課題に対し持続可能な公共交通網の形成のため、令和7年度から令和11年度までの5年間の計画を策定します。
担当・提出先:地域課題担当 名…3階
【電話】内線3311【FAX】01654(2)5644
(2)名寄市まち・ひと・しごと創生総合戦略の一部改訂(素案)
内容:地方創生の取組を推進し、将来にわたって自律的で持続的な地域社会を創生するため、国・北海道が示す新たな視点やキーワードを盛り込んだ内容に同計画を一部改訂します。
(3)名寄市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(素案)
内容:2050年度のカーボンニュートラルを達成するため、2030年度を中期目標年度とし、温室効果ガスの排出量を2013年度比で60%削減することを目標として、市民・事業者・行政の取組を示す、本計画を策定します。
(2)・(3)担当・提出先:総合政策課総合政策係 名…3階
【電話】内線3313【FAX】01654(2)5644
(4)第3期名寄市子ども・子育て支援事業計画(素案)
内容:本市の子育て支援施策、事業を推進するため「子ども・子育て支援法」などに基づき、令和7年度から令和11年度までの5年間における事業計画を策定します。
担当・提出先:こども未来課こども福祉係 名…2階
【電話】内線3240【FAX】01654(9)2089
(5)一般廃棄物処理広域化基本計画の一部改定(素案)
内容:し尿と浄化槽汚泥の次期処理方法について、処理施設の新規整備と下水処理施設における広域処理の整備コスト・運営・維持管理費用を比較検討しました。検討の結果、し尿および浄化槽汚泥は名寄下水終末処理場において下水と共同・広域処理する方針となったため、同計画を一部改定します。
担当・提出先:廃棄物対策担当 名…1階
【電話】内線3129【FAX】01654(9)4011
◆公表の方法
・市ホームページでの閲覧
・指定場所での閲覧
市役所(名寄庁舎・風連庁舎・智恵文支所)、図書館(名寄本館・風連分室)、北国博物館、市立大学、市民文化センター、ふうれん地域交流センター、駅前交流プラザ「よろーな」、各担当課窓口
◆提出方法
指定場所に備え付けの「意見提出用紙」に住所と氏名を明記し持参、FAX、郵送または電子メールで提出してください。
電子メール(共通):【E-mail】[email protected]
※「意見提出用紙」は市ホームページからもダウンロードできます。
提出期限:3月14日(金)
皆さまのご意見をお寄せください!
問合せ:名…名寄庁舎(大通南1)
【電話】01654(3)2111