広報なよろ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
パブリック・コメントを募集します!
市民参加のまちづくりを推進するため、「名寄市パブリック・コメント手続き条例」に基づき、次の素案を公表します。皆さまのご意見をお寄せください! (1)名寄市地域公共交通計画(素案) 内容:本市の現状、今後の人口減少や高齢化社会などの課題に対し持続可能な公共交通網の形成のため、令和7年度から令和11年度までの5年間の計画を策定します。 担当・提出先:地域課題担当 名…3階 【電話】内線3311【FAX…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告!!!
■こんなことやってます! 早いもので着任して1年が経ちます。去年、大阪から遠いこの地にやってきて、活動は全てが新しいことばかり。先輩移住者の方にインタビューさせてもらいライティングに挑戦、広報誌のまちびとのコーナーを任せていただきました。他にも美しい名寄の自然の写真や、生活の中で感じたことをインスタグラムで発信しています。そして、一番大きかったのは、2年前自分が参加して名寄と出会った北海道移住イベ…
-
イベント
移住者交流会「ナヨロウタリ」SNOW PICNIC
畑のスープenさんから名寄の野菜を使ったスープとRS Coffeeさんからコーヒーをご用意します! 名寄の雪景色を望みながら、スープとコーヒーで温まり移住してきて困ってることや名寄でやりたいことお話ししませんか? ※マイボトル持参もOKです! ◆3月16日(日) 時間:10時~12時 場所:北海道立サンピラーパーク(日進) 対象:移住者・地元の方 定員:10人程度 参加費:1,000円 持ち物:お…
-
スポーツ
名寄市の3つのスポーツ組織が統合します!
■[(一財)名寄市スポーツ協会][風連町スポーツ協会][Nスポーツコミッション] 新組織名称 Nスポーツコミッションなよろ 未来(あす)描く 未来(あす)を創る ◇ビジョン(理念・目指す姿) スポーツを通じて、人々が笑顔で輝く、持続可能で豊かな地域を創る ・子どもと保護者が「やりたいことができる・夢を叶えられる」と感じられる地域 ・スポーツや身体を動かすことが文化となり、幸福度の高い人が増えている…
-
健康
健康ガイド
■令和7年4月から帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期接種が始まります! 厚生労働省は、令和7年4月から帯状疱疹ワクチンを定期接種(B類疾病)に追加し、一部公費負担を決定しました。 帯状疱疹とは?:水ぼうそうと同じウイルスが原因の皮膚病で、痛みを伴う発疹や水ぶくれが特徴です。80歳までに約3人に1人が発症するとされ、後遺症として「帯状疱疹後神経痛(PHN)」を引き起こすことがあります。 開始時期:令…
-
くらし
ごみ分別マスコットキャラクター「エコひまちゃん」通信
■引っ越しなどで出る多量のごみは計画的に処理しましょう 引っ越しシーズンは、粗大ごみ収集の申し込みが集中し、収集までに時間がかかることがあります。余裕をもって適正に処理しましょう。 ○粗大ごみ収集の申込先 名寄市環境保全事業協同組合(東3北4) 【電話】01654(2)4300 受付時間:9時~17時(土・日・祝日、年末年始を除く) ○ごみの分別方法 次の二次元コードを読み取りご確認ください。 ※…
-
スポーツ
第73回なよろ憲法記念ハーフマラソン 参加者募集
日時:5月3日(土) 場所:天塩川河川敷特設コース 参加費: ・幼児 1,000円 ・小学生~高校生 2,000円 ・一般 4,000円 ・親子ペア 3,000円 申し込み: (1)インターネット 大会ホームページから申し込みください。 (2)郵便振替 専用振替用紙に必要事項を記入し、参加料を添えて申し込みください。 (3)受付窓口 参加料と申込書をご持参ください。 ・名寄市民文化センター(西13…
-
くらし
「てくTECH」のお知らせ
てくTECHとは? Yorocaアプリ内の健康増進機能で、目標歩数を達成すると行政ポイントがもらえます。 ■令和6年度のポイント取得期限 年度更新のため、3月19~31日分のポイントは3月31日までに取得してください。4月1日以降は、ポイントを取得できないのでご注意ください。 ■令和7年度の利用について 「てくTECH」を継続利用するには、4月1日以降に利用者登録を行ってください。 登録完了後、目…
-
くらし
コミュニティバスが減便となります
市内を循環して運行するコミュニティバスが運行事業者である名士バスの運転手不足などから令和7年4月1日から朝3便が減便となります。 ■減便する便 名寄駅前7時5分発(名寄公園経由) 名寄駅前7時10分発(南が丘団地経由) 名寄駅前8時20分発(名寄公園経由) そのほかの便に変更はありません。平日、土日祝日に関わらず全ての運行日で同じ運行便となります。令和7年4月1日以降の時刻表や詳細については、右の…
-
くらし
令和6年度物価高騰重点支援給付金(追加支援分)のお知らせ
対象世帯:令和6年12月13日(基準日)において、名寄市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税世帯。ただし、令和6年度住民税課税者に扶養された者のみで構成された世帯は対象外。 支給額: 1世帯あたり3万円 児童1人あたり2万円加算 ※18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる場合、令和6年度低所得の子育て世帯加算金(追加支援分)として、加算して支給 手続き方法(受給するには…
-
くらし
市営住宅 3月定期公募のお知らせ
■募集要件 ・世帯用 2人以上の親族で入居する住宅。 ・単身可能 2人以上の親族、または次のいずれかに該当し、日常生活が可能な単身の方が入居する住宅。 (1)60歳以上 (2)障害者手帳の所持 (3)生活保護を受給 など ※ほかにも要件があります。 ・その他の募集要件に関しては問い合わせください。 ■募集住宅 ■募集期間 3月3日(月)~3月14日(金)平日8時45分~17時30分 ■申込方法 世…
-
くらし
みんなではじめよう「ゼロカーボン」アクション Vol.6
■わたしたちにできることをひとつひとつ 連載第6弾は自動車に関する環境にも家計にも優しい省エネ節約術を紹介します。 ◇ふんわりアクセル「eスタート」 5秒間で20km/h程度に加速した場合、年間で… ガソリン:83.57Lの省エネ CO2:194kgの削減 金額:約11,950円の節約 ◇加減速の少ない運転 年間で… ガソリン:29.29Lの省エネ CO2:68kgの削減 金額:約4,190円の節…
-
くらし
男女共同参画社会の実現を目指して
【3月8日は国際女性デーです】 ◆ジェンダーギャップについて考えてみましょう 世界経済フォーラムの「ジェンダー・ギャップ指数」によると、日本は146カ国中118位と低い水準にあります。特に、政治や経済分野での男女格差が大きな課題です。 市では、第3次男女共同参画推進計画のもと、あらゆる分野での男女共同参画を進めています。市民の皆さまも、日々の活動や団体運営で「男女共に参画する」意識を大切にしましょ…
-
くらし
名寄市交通安全運動推進委員会からのお知らせ
名寄市交通安全運動推進委員会では、運転免許を自主返納された65歳以上の方に記念品を贈呈していましたが、令和7年3月31日をもって終了となります。 市で行っている「運転免許自主返納支援事業」は引き続き行われますので、申請される方は、警察署にて運転免許自主返納後、問い合わせ窓口までお越しください。 ■運転免許自主返納支援事業 運転免許を自主返納された方に名寄市電子地域通貨Yoroca行政ポイントを1万…
-
くらし
今月の手話
平成27年3月に「名寄市みんなを結ぶ手話条例」が施行されました。このコーナーでは、市民の皆さまがいっそう手話に親しめるよう、日常で使われることが多い手話を定期的に紹介します。 ■その84「デフリンピック」 両手の親指と人差し指で輪を作る。 (1)右手の中指・薬指・小指を上に、左手の指先を下にして輪を重ねる。 (2)次に、上下を逆にして左手の指先を上、右手の指先を下にして輪を重ねる。 ○デフリンピッ…
-
くらし
名寄市 消費生活センター通信
■賃貸アパート退去時の原状回復のトラブルに注意! ◇事例 家賃6万5千円で2年間住んだ築30年のアパートを退去した。管理会社から、壁クロス張り替え代、床工事費、ハウスクリーニング代、エアコン洗浄費など約17万円の原状回復費用を請求され、家賃の日割り返金分と敷金との差額約5万円を支払うように言われた。ハウスクリーニング代とエアコン洗浄費は契約書に記載があるので払うが、壁や床は汚していないし、壁のクロ…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
■新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・「おじゃまします」みんなのおうち ・生活習慣病予防で健康になろう! ・自殺対策強化月間 ◆大人のための読み聞かせ 日時:3月15日(土)10時30分〜 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、ストーリーテリング 対象:中学生以上 申し込み:不要 ◆土曜ビブリオトーク 日時:3月8日 13時〜 内容:ビブリオト…
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~
子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 名寄市LINE公式アカウントでも子育て支援センターのイベント情報を配信しています。 登録後にメニュー画面から(1)「情報通知追加」を選択し、(2)「子育てに関する情報」の(3)「通知を希望します!!」を選択すると、随時イベント情報を受信できるようになります。 ■ひまわりらんど ◇絵本の読み聞かせ 親子で絵本や紙芝居を楽しみましょ…
-
文化
施設のお知らせ ~博物館~
【北国博物館】 ◆北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ◆企画展(無料) ○冬の室内遊び展 昭和の暮らしを再現し、当時の遊び(おはじき、こま、お手玉、ボードゲームなど)を体験できます。桃の節句に合わせてひな人形も展示します。 日時:開催中〜4月1日(火) 場所:北国博物館ラウンジ ◆令和6年度新着資料展 今年度、市民の皆さま…
-
子育て
施設のお知らせ ~児童センター~
■卒業・進級おめでとう会andけん玉表彰 みんなで卒業・進級のお祝いとけん玉検定の表彰式をします! 日時:3月22日(土)13時30分〜15時(集合13時20分) 場所:児童センター 対象:市内小学生 定員:20人 参加費:無料 持ち物:上靴、かばん、水筒またはマイコップ 申し込み:下のコードから申し込みください。 ※コードは本紙をご覧ください。 申込期間:3月1日(土)9時〜7日(金)17時 問…
- 1/2
- 1
- 2