くらし 暮らしのお知らせ(3)

■市立大学 市民公開講座のご案内
○健康長寿と幸福長寿の両立を目指して〜「フレイル予防」はまさに地域づくり〜
新概念「フレイル」は多面的な問題が重複しながら、負の連鎖を招きやすい状態です。フレイル予防の3つの柱を学びながら、一緒に生きがいづくりと地域づくりを進めましょう。
日時:6月1日(日)10時〜12時(開場9時30分)
場所:市立大学図書館大講義室(西4北8)
講師:東京大学高齢社会総合研究機構 機構長・未来ビジョン研究センター 教授 飯島勝矢(いいじまかつや)氏
参加費:無料
申し込み:電話・FAXまたは次の二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期限:5月23日(金)

問合せ・申込先:名寄市立大学コミュニティケア教育研究センター
【電話】01654(8)7661【FAX】01654(2)0070

■タッチケアサロンのご案内
赤ちゃんとの触れ合いを通して、育児や生活の情報など気軽にお話しませんか?
日時:5月9日(金)、23日(金)14時〜15時30分
場所:市立大学 5号館 小児・母性看護実習室(西4北8)
内容:タッチケア(マッサージ)、育児相談など
講師:日本タッチケア協会認定指導者 市立大学 看護学科
教授 加藤千恵子(かとうちえこ)
講師 笹尾(ささお)あゆみ
参加費:無料
申し込み:次の二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:名寄市立大学保健福祉学部看護学科
【電話】01654(2)4194

■がん患者・家族サロン「よりみち茶話会」
がんのことを気軽に語り合うサロンを開催します。がん患者さん・その家族であればどなたでも参加できます。
日時:5月29日(木)14時〜16時
場所:市立総合病院 2階中会議室(西7南8)
内容:アートネイチャーによる医療用ウィッグ試着体験、爪に優しいネイル、ケア帽子の展示 など

問合せ:市立総合病院患者総合支援センター
【電話】01654(3)3101

■5月消火栓放水点検の対象地域について
漏水の確認、消火栓の清掃などを目的に消火栓の放水点検を実施します。作業区域付近では、赤水が出たり濁る場合があります。市ホームページでは点検対象地区の地図を掲載していますのでご確認下さい。
日時:平日 10時〜12時、13時〜16時
対象地区:12町内会
旭東北区、ノースタウン区、東12区、日進、北斗区、新北斗区、北新区、西12区、2区、第13区、旭東区、大町区
※実施期間、実施時間が変更になることがあります。

問合せ:名寄消防署警防課警防係
【電話】01654(3)3319

■消防団員を募集しています
消防団は安全・安心な街づくりに欠かせない存在です。ぜひ、あなたの力を貸してください。
※通年で募集しています。
入団資格:18歳以上で、市内に居住または勤務する心身ともに健康な方
消防団の活動:普段は消火訓練や火災予防活動、火災時は消防署員と協力して消火活動、洪水の恐れがある際は地域住民の避難誘導などをします。
消防団の位置づけ:非常勤特別職の地方公務員
報酬:階級に応じ支払われる年額報酬と出動に応じて支払われる出動報酬があります。在職5年以上で退職した場合には、退職報償金が支給されます。
公務災害補償:現場活動や訓練でケガなどをした場合は、療養費用を受けることができます。

問合せ:名寄消防署庶務課消防団係
【電話】01654(3)3319

■5月の高齢者単独世帯防火訪問について
高齢者単独世帯の方を対象とした、女性消防団員による防火訪問です。時間の都合により全ての対象宅を訪問できないことがあります。

問合せ:名寄消防署予防課予防係
【電話】01654(3)3319

■自衛官の募集
○自衛官
応募資格:18歳以上32歳以下
申込期限:5月29日(木)
※6月以降の試験も随時受け付けしています。
試験日:6月8日(日)・9日(月)
※いずれか1日
会場:申し込み受け付け時にお知らせします。

問合せ・申込先:自衛隊旭川地方協力本部名寄出張所(西1南9)
【電話】01654(2)3921

■乾燥の季節 火の取り扱いに注意
5月は乾いた空気を持つ高気圧に覆われ、晴れて気温が上昇する日が多く一年の中で最も湿度が下がる時期です。雪どけも進み入山者が増えるため、林野火災が多く発生する時期にもあたります。山などに入る場合は、火の取り扱いに十分注意するとともに、最新の防災気象情報を確認し火災の予防に努めましょう。

問合せ:旭川地方気象台
【電話】0166-32-7102

*****

問合せ・申込先:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511