広報なよろ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊 新隊員紹介 地域おこし協力隊として新たに3人の隊員が着任しました。各隊員は、地域の方々とともに各分野で活動をします。 ■農業支援員 田仲深志(たなかふかし) (1)32歳 (2)埼玉県 (3)筋トレ・読書・トレッキング (4)新しい人達との出会い、ウィンタースポーツ (5)3年間、先輩農家さんからたくさん学び、この地で一人前の農家として活躍していきたいです。一所懸命頑張っていきますので、よろしくお願いいたしま...
-
くらし
きらめく まちビト 新たに移住コーディネーターに着任した満吉さんにインタビューしてきました Profile: 鹿児島県出身。映像業界、制作会社を経てグラフィックデザイナーとして活動中。大阪、東京、アメリカ、イギリス、マレーシアで暮らしたのち、2021年に名寄へ移住。 グラフィックデザイナーの満吉昇平さんに、名寄に移住することになった経緯やこの街での暮らし、今後楽しみにしていることについて教えていただきました。 ■名寄...
-
くらし
名寄市上下水道ポータルをご利用ください ■アプリの機能 ・漏水のお知らせや検針完了などの通知が届く ・過去2年分の使用水量や上下水道料金の履歴を確認できる ・水道の使用中止・開始の申し込みができる ・名義人・納付書送付先など、契約内容の変更の申し込みができる ■登録に必要なもの ・メールアドレス ・お客様番号(水栓番号) ・契約者氏名(フリガナ) ・届け出済みの電話番号 ※電話番号を届出していない方は、登録後に利用が可能となります。届け...
-
くらし
名寄市地球温暖化対策実行計画 ■名寄市が目指す将来像 ■「地球温暖化問題」とは? 地球全体の気温が長期的に上がる傾向にあることを「地球温暖化」といいます。 また、気候の長期的な変動や変化を広く「気候変動」と呼びます。 人の活動により、地球温暖化が気候変動を起こすことで、災害の発生など、私たちの生活や自然環境へ影響を与えることが懸念されます。 (図1.温室効果ガスの概念図 本紙参照) ■温室効果ガス排出量の現況 現況年度である2...
-
くらし
民生委員・児童委員 主任児童委員を紹介します 民生委員児童委員は一番身近な相談相手です ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※民生委員・児童委員と主任児童委員の改選は全国一斉に行われています。町内会長の推薦をいただき、厚生労働大臣などから委嘱を受けました。 問い合わせ:社会福祉課福祉総務係(名寄庁舎2階) 【電話】01654(3)2111(内線3221)
-
健康
【名寄市国民健康保険】年に一度特定健診を受けましょう 自覚症状の有無で健康の判断をしていませんか? 特定健診は、内臓脂肪が過剰に蓄積した「メタボリックシンドローム」に着目した健診です。内臓脂肪が蓄積することで引き起こされる高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は自覚症状がありません。そして、高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状がないまま進行してしまいます。 生活習慣病が重症化することで、脳卒中や心筋梗塞、人工透析の必要な腎臓病などを引き起...
-
くらし
市立総合病院からのお知らせ 名寄市立総合病院は、これからも名寄市民、そして道北地域の住民の皆さまに対して、急性期医療を提供する基幹病院としての役割をより一層果たしてまいります。 令和7年度は、18診療科66人体制で診療業務を行っております。今回、新たに着任した22人の医師を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■外来診療の受付(令和7年4月現在) ○=診療可能 ×=診療不可 診療受付時間: 午前 8:00~11:30...
-
健康
健康ガイド 市では、不妊治療における経済的負担を軽減するため、医療保険適用された治療と併用して実施された先進医療(厚生労働大臣が定める不妊治療の技術)に要する費用と交通費の一部を助成しています。 対象者:次の(1)~(4)すべての要件に当てはまる方が対象です。 (1)治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦 (2)夫婦のいずれか一方が、申請時点に名寄市に住所がある方 (3)夫婦であること(事実婚関...
-
くらし
名寄市電子地域通貨Yoroca行政ポイント 7000ポイント給付についてのご案内 ◆1.内容 対象者:5月1日時点で名寄市に住民登録がある世帯主の方 ポイント:1世帯につき7,000ポイント(即日付与) ◆2.引換期間・引換場所(予定) 引換期間:6月中 引換場所: ・市役所(名寄庁舎・風連庁舎・智恵文支所) ・名寄商工会議所 ・風連商工会 詳細は郵便物・広報なよろ6月号・市ホームページでお知らせします。 ◆3.ポイント引換券の発送 ・5月下旬に市内全世帯に順次配送します。 ※...
-
くらし
名寄市教育振興補助金の交付要件を一部変更します 市内に住所があり、市内の学校に通学する児童生徒を対象に、文化芸術活動・スポーツ活動にかかる経費の一部を補助しています。近年の交通費や宿泊費の高騰などを踏まえ、4月1日から交付要件を変更しましたのでお知らせします。 改正の内容や申請方法の詳細は次の二次元コードから市ホームページをご確認ください。 (4)交付申請様式を一部変更しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:学校教育課学校教...
-
くらし
ごみ分別マスコットキャラクター「エコひまちゃん」通信 春の清掃週間:5月11日(日)~17日(土) 今年も「春の清掃週間」を実施しますので、皆さんのご協力をお願いします。 5月17日(土)は「一斉清掃日」です。清掃週間や一斉清掃日における清掃活動の日程は、廃棄物対策担当までご連絡ください。各地区のごみ収集日は次のとおりです。 ・名寄市街地…埋立ごみの日に収集または17日(土)午後に収集 ・そのほかの地区…埋立ごみの日に収集または廃棄物対策担当による収...
-
くらし
移住支援金のお知らせ ◆~東京23区(在住者または通勤者)から名寄市へ移住した方へ~ 次の条件を満たす方に、移住支援金を支給します。 (1)支援金の額 世帯で移住…100万円 単身で移住…60万円 ※18歳未満のお子さんがいる場合は加算があります。 (2)支給の条件 転入後5年以上居住する意思を持ち、次の(1)・(2)のいずれも該当する方 (1)住民票を移す直近10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に在住もしくは通...
-
イベント
観光列車「花たび そうや」号が運行します! 沿線の魅力を活かした鉄道活性化のシンボルとして宗谷線旭川~稚内間で観光列車「花たび そうや」号が運行します。今回は昨年ご好評をいただいたキハ40形「道北流氷の恵み車両」+キハ54形「旧急行礼文用転換クロスシート車両」2両+キハ40形「キハ400宗谷線急行気動車風車両」の4両編成で運行します。下記の日程で名寄駅に停車しますので、観光列車と乗客の皆さまを一緒にお出迎えしましょう! ※お出迎えいただける...
-
くらし
今月の手話 平成27年3月に「名寄市みんなを結ぶ手話条例」が施行されました。このコーナーでは、市民の皆さまがいっそう手話に親しめるよう、日常で使われることが多い手話を定期的に紹介します。 ■その85「菜の花」 (1)指文字「な」 (2)花 (1)右手で指文字の「な」を表す。 (2)右手の指先を上にしてすぼめ、ゆっくりと開きます。 今月の講師:上川北部聴覚障害者協会(※) 森 幸子(もりさちこ)さん ※和寒町か...
-
くらし
名寄市 消費生活センター通信 スマホからのお試しで美容液を注文すると定期購入だった! ■事例 スマホの広告から、お試し3千円の美容液を注文した。請求書に次回発送日が書いてあり定期購入に気が付いた。すぐ解約の連絡をしたが電話が繋がらず、チャットから解約を申し出た。すると4回継続が条件のコースで解約はできない、総額4万5千円になると言われた。(70代女性) ■アドバイス ・「1回だけの購入のつもりが定期購入だった」という相談が多く...
-
スポーツ
体育施設オープン情報 ■5月から順次オープン予定です 各施設で利用時間によって使用料が異なりますので、詳しくは問い合わせください。 なお、雪解けや天候により、オープン日が変更する場合があります。 利用にあたってはマナーを守りましょう。 ○名寄地区 問い合わせ:一般財団法人名寄市スポーツ協会(スポーツセンター内) 【電話】01654(3)6627 ○風連地区 ※各施設を大会などで使用する場合は事前に申し込みください。月曜...
-
くらし
認知症高齢者等SOSネットワークについて 内容:認知症高齢者などの行方がわからなくなったとき、地域の皆さんや行政、警察署が協力し、できるだけ早く発見・保護し、自宅へ帰すことを目的としたシステムです。 対象者:認知症による見当識障害のため行方がわからなくなったり、行き先に困る可能性がある高齢者など 事前登録:出身地や行きつけの場所、よく身につけている物など捜索の手がかりになる情報をあらかじめ登録します。登録の際は、本人写真の提出をお願いしま...
-
くらし
なよろうのDX通信 スマートフォンはいまや、生活に必要不可欠なものになりましたが、まだまだ「スマホは苦手」という方もいらっしゃいます。そんな困りごとをもった方の相談事にお答えする、「スマホなんでも相談室」を今年度も開催します。名大生・名高生のスマホサポーターが皆さまの相談にお答えします! 開催日:5月10日(土)、24日(土) 相談時間: (1)10時~ (2)11時~ (3)13時~ (4)14時~ 定員:3人/回...
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~ ■新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・大人も楽しもう絵本の世界 ・天文台連携企画「星空を見上げて」 ・バードウォッチングをたのしもう ◆土曜ビブリオトーク 日時:5月10日 13時〜 内容:ビブリオトーク ※参加者同士による本の紹介と意見交流 対象:誰でも参加可 持ち物:お気に入りの本1冊 ◆本の読み聞かせなど ○おはなしクラブ 日時:5...
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~ 子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 ■ひまわりらんど ◇身体測定 身長・体重を測り、手形足形を押しましょう。 日時:5月8日(木)、9日(金)各日9時〜11時30分、13時30分〜15時30分 場所:ひまわりらんど 申し込み:不要 ◇模擬保育室で遊ぼう 市立大学の模擬保育室で遊びましょう。 日時:5月10日(土)、24日(土)各日10時〜11時30分 場所:市立大...
- 1/2
- 1
- 2