- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年7月号
■名寄市戦没者追悼式
日時:7月10日(木)9時50分〜(受付9時〜)
場所:ENーRAYホール(西13南4)
10時にサイレンを吹鳴します。戦没者の冥福と恒久的な平和に願いを込め、黙とうをささげましょう。
■名寄市平和音楽大行進
日時:7月10日(木)13時30分〜
「もう二度と悲惨な戦争は繰り返さない」そんな願いを込めた演奏とパレードに、多くの声援をお願いします。
行進経路:詳しくは本紙をご覧ください。
※悪天候時、開催を中止する場合があります。
※専用駐車場はありませんので、車での来場はお控えいただくほか、行進の妨げとなりますので行進経路および南広場周辺の駐車はご遠慮ください。
参加団体やその他詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:社会福祉課福祉総務係 名…2階
【電話】内線3221
■医療費受給者証の更新
重度障がい・乳幼児・ひとり親家庭などの医療費受給者証の有効期限が7月31日の方で、受給資格要件が認められた方には7月下旬に更新後の受給者証を送付します。
問合せ:
重度障がい医療社会福祉課障がい福祉係 名…2階【電話】内線3227
乳幼児・ひとり親医療こども未来課子育て支援係 名…2階【電話】内線3245
■点訳初心者講習会の開催
日時:7月23日(水)18時30分〜20時30分
場所:総合福祉センター2階点訳室(西1南12)
対象:18歳以上
参加費:無料
申込み・問合せ:名寄市点訳赤十字奉仕団委員長 北畠
【電話】090-2058-7993
■健康づくり体操教室
行政ポイント:100P
日時:7月10日(木)、17日(木)、24日(木)9時15分〜11時
場所:総合福祉センター(西1南12)
対象:おおむね60歳以上
内容:ラジオ体操、民謡踊り、フォークダンス、自きょう術
持ち物:上靴
申込み:当日会場で受け付けます。
◇InBody
8月と10月に測定を実施します。健康づくり体操教室の参加者で、測定に2回参加された方には追加で行政ポイントの付与を予定しています。詳細は案内資料を会場においていますので、そちらを確認ください。
問合せ:高齢者支援課高齢福祉係 名…2階
【電話】内線3231
■介護保険料所得基準の一部変更
介護保険料の標準段階のうち、第1段階と第4段階は、令和6年度まで「公的年金収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下」であることが所得基準の一部として設けられていました。しかし、令和6年1月から12月までの老齢基礎年金を満額支給された場合80万円を超えることから、老齢基礎年金満額受給者の保険料負担に影響が出ないよう、令和7年度の保険料算定から「公的年金収入金額と合計所得金額の合計が80万9千円以下」に所得基準が改正されました。65歳以上の方には7月中旬に令和7年度の介護保険料の納入通知書を郵送します。必ず内容をご確認ください。
問合せ:高齢者支援課介護保険係 名…2階
【電話】内線3234〜3236
■認知症サポーター養成講座の開催
認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、地域で認知症の方やその家族を温かく見守る「応援者」です。認知症になっても地域で安心して暮らせる名寄を目指して、みなさんも「認知症サポーター」になってみませんか?
日時:7月22日(火)14時〜15時30分
場所:駅前交流プラザ「よろーな」(東1南7)
持ち物:筆記用具
申込み:電話または次の二次元コード(本紙参照)から申し込みください。
問合せ:地域包括支援センター 名…2階
【電話】内線3263・3268
■就学時健診のお知らせ
来春、小学校に入学する平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれのお子さんの健康診断を行います。健診の実施時期は7月25日(金)〜8月28日(木)です。
対象となる家庭には封書で通知していますので確認の上受診してください。通知が届かないときや当日受診できないときはお早めに問い合わせください。
健診日時・実施場所の詳細は市ホームページからご確認ください。
問合せ:学校教育課学校教育係 名…3階
【電話】内線3374
*****
申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511