くらし 暮らしのお知らせ(3)

■健康づくり体操教室
日時:8月7日(木)、21日(木)、28日(木)9時15分〜11時
場所:総合福祉センター(西1南12)
対象:おおむね60歳以上
内容:ラジオ体操、民謡踊り、フォークダンス、自きょう術
持ち物:上靴
申し込み:当日会場で受け付けます。

問合せ:高齢者支援課高齢福祉係 名…2階
【電話】内線3231

■市民公開講座の開催
○知ることからはじめよう 認知症への備えと気づき
日時:9月6日(土)12時50分〜14時10分
場所:駅前交流プラザ「よろーな」1階 大会議室(東1南7)
第1部:脳の健康と向き合う
〜MCI(軽度認知障害)や認知症を知ろう〜
第2部:認知症と運転免許について
参加費:無料
申し込み:当日会場で受け付け

問合せ:地域包括支援センター 名…2階
【電話】内線3290

■介護保険制度の一部変更
令和7年8月1日から、高額介護サービス費および介護保険施設利用の際の負担限度額認定について所得基準の一部が見直され、また老健・医療院の多床室の基準費用額が一部引き上がります(※低所得者の自己負担に影響が出ないよう調整されています)。費用負担に不明な点がある場合は市役所またはご利用の介護サービス事業所へ問い合わせください。

問合せ:高齢者支援課介護保険係 名…2階
【電話】内線3234〜3236

■~もち米日本一フェスタ~
第47回なよろ産業まつり
日時:8月24日(日)9時30分~14時30分
場所:浅江島公園(西13南2)
ステージイベント:もちまき、もちつき体験 ほか
出店:農産品販売、各種体験コーナー、赤福販売 ほか

問合せ:農務課農政係 風…1階
【電話】内線2313

■道営住宅8月の定期公募
募集住宅:

募集期間:8月15日(金)16時30分まで
申し込み:本籍・世帯の収入がわかるもの(源泉徴収票など)を持参し、窓口にお越しください。

○入居抽選会と説明会
日時:8月19日(火)14時
場所:名寄庁舎4階大会議室
※詳細は事前にご確認ください。

問合せ・申込先:建築課公営住宅係 名…3階
【電話】内線3355

■審議会委員の募集
生活に欠かせない上下水道事業を健全に維持していくため、経営状況などについて検討を行う名寄市上下水道事業経営審議会の委員を募集します。
応募資格:市の水道、下水道を利用している18歳以上の市民
定員:2人
任期:9月1日〜令和9年8月31日(2年)
活動内容:平日夜に年3回程度会議を実施
申し込み:郵送またはFAX、メールなどで申し込みください。
申込期限:8月21日(木)

問合せ・申込先:業務課業務係 風…2階
【電話】内線2209

■文化芸術振興助成金を活用しませんか?
市内に住所および文化芸術活動の本拠がある個人や団体を対象に、市内で開催される有料事業に対して費用の一部を助成します。
対象事業:広く市民を対象とし文化芸術の振興に寄与する次の事業
・自主的な創作発表事業または鑑賞提供事業
・文化振興に資する講演会、研究会、展示会等の事業
助成額:助成対象経費の3分の2以内で、本助成金分を除く収入額と助成対象経費の差額まで
助成限度額:50万円
※予算の範囲内で交付
詳細は次の二次元コードからご確認ください。(本紙参照)

問合せ・申込先:社会教育課文化振興係
【電話】01654(2)2218

■タッチケアサロンのご案内
赤ちゃんとの触れ合いを通して、育児や生活の情報など気軽にお話しませんか?
日時:8月1日(金)、15日(金)14時〜15時30分
場所:市立大学 5号館 小児・母性看護実習室(西4北8)
内容:タッチケア(マッサージ)、育児相談など
講師:日本タッチケア協会認定指導者 市立大学 看護学科
・教授 加藤千恵子(かとうちえこ)
・講師 笹尾(ささお)あゆみ
・助教 永井紅音(ながいあかね)
参加費:無料
申し込み:次の二次元コードから申し込みください。(本紙参照)

問合せ:名寄市立大学 保健福祉学部看護学科
【電話】01654(2)4194

*****

申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511