- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年9月号
■秋の各種検診のお知らせ
ご希望の方は、必ず事前に保健センターまでお申込みください。対象の検診をインターネットで申し込み、受診をした方に行政ポイント300ポイント付与します。
(1)総合健診
内容:特定健診・胃がん検診・肺がん検診・大腸がん検診・前立腺がん検診・エキノコックス症検診・肝炎ウイルス検診
場所・日程:
・智恵文多目的研修センター(智恵文11線北2)
10月21日(火)
・保健センター(西2北5)
10月22日(水)、23日(木)
・ふうれん健康センター(風連町本町76)
10月24日(金)
(2)バス送迎検診
※名寄、智恵文、風連発着のバス送迎があります
内容:
(1)総合検診の検診内容・子宮がん検診・乳がん検診
場所・日程:
・旭川がん検診センター 10月28日(火)、29日(水)
(3)子宮がん・乳がん検診
内容:子宮がん検診・乳がん検診・保健センター(西2北5)
場所・日程:9月21日(日)、11月6日(木)
※すでに定員に達している場合はご了承ください。
■エキノコックス症を予防しましょう
○エキノコックス症とは
エキノコックスという寄生虫が主に肝臓に寄生して起こる病気です。感染してから症状が出るまでに数年から10数年かかり、自覚症状が出るころには病気が悪化している可能性があるため、感染予防と早期発見・早期治療が重要です。
○感染経路
エキノコックスが寄生したキツネやそのフンに直接さわったり、キツネのフンで汚染された山菜や、沢水・わき水を口にすると感染の危険があります。
人から人に感染することはありません。
○予防方法
卵が体内に入った直後は、検査をしても感染がわからないので、まずは予防が第一です!
(1)外から帰った時や食事の前にしっかり手を洗う
(2)キツネを人家に近づけないよう生ゴミ、飼い犬のえさの食べ残しなどはきちんと保管し処分する
(3)野山の果実や山菜などを口にする場合は、よく洗うか十分熱を加えてから食べる
(4)犬を放し飼いにしない
(5)沢水や湧き水などの生水をそのまま飲まない
※早期発見のためには、5年に1度は、市の総合検診で行っている「エキノコックス症検診」を受け、感染していないことを確かめましょう。
■休日当番医 急患に限ります
9月7日 名寄東病院
【電話】01654(3)2188
14日 名寄市立総合病院
【電話】01654(3)3101
15日 名寄市立総合病院
【電話】01654(3)3101
21日 名寄中央整形外科
【電話】01654(3)2006
23日 たに内科クリニック
【電話】01654(3)1223
28日 片平外科・脳神経外科
【電話】01654(3)3375
救急医療情報案内…
フリーダイヤル
【電話】0120-20-8699
■子育て保健事業についてのお知らせ
○9月の予定
4日(木) ちびっこひろば(3)
12日(金) のびのび親子教室
16日(火) ちびっこひろば(4)
17日(水) 幼児健診
18日(木) 計測日
※ご希望の方は事前に保健センターまでご連絡ください。
22日(月) 股関節脱臼検診
25日(木) 乳児健診
※対象の方には、個別にご案内しています。
問い合わせ:保健センター(西2北5)
【電話】01654(2)1486【FAX】01654(2)7267
開館:8時45分~17時30分
休館:土・日・祝日・年末年始