- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年11月号

■一般会計決算(歳出)
一般会計の歳出は251億4,057万円で、前年度に比べ8億957万2千円の増となりました。主な増減理由は、「民生費」は認定こども園整備完了により7億8,712万9千円の減、「衛生費」は病院事業会計繰出金増から3億3,727万2千円の増、「商工費」は観光施設整備事業などの減により2億3,829万1千円の減、「土木費」は道路改良や市営住宅整備から7億6,161万円の増、「公債費」は市債の償還額の減から5,580万円の減となりました。

民生費…高齢者、障がい者、児童福祉、保育所や生活保護費などに要する経費
衛生費…各種予防接種、保健業務や墓地、火葬場、ごみ収集などに要する経費
農林業費…農業、林業、畜産業などに要する経費
商工費…中小企業支援、商工業の振興、観光などに要する経費
土木費…道路、河川や市営住宅に要する経費
消防費…消防業務に要する経費
教育費…小中学校、市立大学、文化センター、社会教育施設などに要する経費
公債費…市債(借金)の償還金
その他…庁舎管理、バスなどの地域交通、スポーツ施設、選挙や市議会などに要する経費
■特別会計・企業会計
※特別会計…特定の事業やサービスを提供するために、利用者からいただいた保険料や使用料などを財源として事業を運営するために設けられた会計のこと
※企業会計…自ら事業を行い、その事業で得た財源で運営する、民間企業と同様の経理をする会計のこと
(単位:千円)

■市債(借金)の状況
令和6年度の市債残高は、昨年度と比較して約9億円減少の約356億円となりました。これは、将来世代に過大な負担を残さず、健全な財政運営を持続できるよう市債を返す以上に借りないという財政規律(ガイドライン)を遵守し、市債発行額の抑制に努めたものです。
市債にはさまざまな種類があり、借入額や返済額に応じて地方交付税が交付される有利な市債があります。令和6年度に一般会計で借り入れた約17億円のうち、約10億円が後年度の地方交付税に算入され、国から交付されることになります。このような有利な市債を最大限活用し、将来的に負担が少なくなるよう事業を行い、今後も将来を見据えた市債や基金の適正な管理に努めます。

■基金(貯金)の状況(単位:億円)

基金には、財政の健全な運営のための財政調整基金のほか、借金の返済に充てるための減債基金など、特定の目的のための基金があります。
令和6年度の基金残高は、今後の財政運営の備えとして約7億2千万円を積み立てましたが、各基金の目的に沿った事業の財源を補うため基金の取り崩しを行ったことにより、昨年度と比較して約13億円減少の約85億5千万円となりました。
