- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道歌志内市
- 広報紙名 : 広報うたしない 令和7年9月号
■献血のお知らせ
次の日程で移動献血車「ひまわり号」が市内を巡回します。皆さんの大切な命を守るため、献血にご協力をお願いします。
日時:9月18日(木)
場所:下表のとおり
▽ひまわり号の巡回場所と時間
問合せ:福祉事業グループ(市役所2階)
【電話】42-3213
■新入学児童の就学時健康診断を実施します
令和8年4月に義務教育学校前期課程へ入学するお子さんを対象に、健康診断と知能テストを実施します。
くわしくは、9月上旬に対象幼児の保護者宛に案内文を送付しますが、お手元に届かない場合やご不明な点などがありましたらご連絡ください。
日時:10月10日(金) 14時〜
場所:認定こども園あおぞら
対象児:平成31年4月2日〜令和2年4月1日までに生まれた幼児
問合せ:学校教育グループ(教育委員会)
【電話】42-4223
■後期高齢者医療制度のお知らせ
窓口負担割合が2割となる方への配慮措置が終了となります。
窓口負担割合が2割となる方に対して、令和4年10月1日から実施していました配慮措置(窓口負担割合の引き上げに伴う1か月の外来医療の負担増加額を3千円までに抑える措置)が、令和7年9月診療分をもって終了となりますのでお知らせします。
問合せ:
北海道後期高齢者医療広域連合【電話】011-290-5601
戸籍保険グループ(市役所1階)【電話】42-3217
■9月は認知症月間です
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
日本でも、令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」において、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。本市でも、認知症についての関心と理解を深めるため、認知症サポーター養成講座を随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:保健介護グループ(市役所2階)
【電話】74-6616
■滝川税務署からのお知らせ
滝川税務署では、職員数の減少に伴い、お電話での相談をお願いしています。
税の取り扱い・申告手続きなどの国税に関するご相談は「電話相談センター」をご利用ください。
税務署では皆さまをお待たせしないよう「申告・面接相談の事前予約制」を実施しています。
代表ダイヤル(【電話】22-2191)の後、自動音声案内に沿って番号を選択してください。
・「1」を選択 電話相談センター(国税局職員)
・「2」を選択 事前予約(税務署交換)