しごと まち・ひと・しごと〔富良野で働く〕

◎富良野で暮らし働く人たちがいて、元気なまちはつくられています。頑張っている事業所や働く人、関連する事業を紹介します

■趣味をきっかけに会員同士の関係を
◆働く人紹介
・松居 順子さん/富良野市出身
シルバー人材センター会員

◇会員になったきっかけは
6年ほど前まで市の臨時職員としてふれあいセンターで働いていました。今年の1月に免許更新のために訪れた際、懐かしい気持ちになり、センター内を歩いてみました。すると、以前から興味のあったヨガサークルの募集案内を見つけ、加入しました。
そのサークルのメンバーの中に、シルバー人材センターの会員で理事を務めている方がいて、その方からお誘いを受けたことがきっかけで、会員になることを決めました。

◇会員としてどのような活動をしていますか
9月から正会員として登録し、臨時職員の頃と同じシルバー人材センターの管理などの事務仕事をしています。また、趣味で家庭菜園をしており、育てた野菜を会員の友人に配ったり、人材センターのイベントで販売したりしています。

◇生きがいを感じることは何ですか
元々は、家族や孫に無農薬・有機栽培の野菜を食べてもらいたくて始めた家庭菜園でしたが、次第に収穫量が増え、近所の方やサークルの仲間にも分けるようになりました。
その際に「ありがとう」と感謝の言葉をいただくと、とても嬉しく、やりがいを感じます。

◇加入を考えている人に一言
シルバー人材センターで出会った方々は、皆さんとても優しく、癒されながら楽しく活動しています。センターは「ふれあいセンター」という施設の中にあり、そこではさまざまなサークル活動も行われています。
ぜひ一度、この施設に足を運んでみていただきたいと思います。

趣味はドライブや家庭菜園。約50種類の野菜を育てている。初めは、手作業で畑を耕していたが、親切な近所の方が機械で起こしてくれたそう。
写真は、ふれあいセンターで行われた「ふれあいマルシェ」の様子。開催を重ねるごとに口コミで参加人数が増え、すぐに売り切れるほど人気だそう。
※写真は広報紙P.26をご覧ください。

■応援する事業の紹介
・富良野市シルバー人材センター
(ふれあいセンター内)
春日町12番5号
【電話】22-5010
健康のために汗を流したい、就業などの活動を通して友達を作りたい、働くことは難しいけどボランティア活動をしてみたいなど、目的に合わせて「自主・自立、協働・共助」の理念をもとに、自分の体力や能力、希望に応じた会員になることができます。冬は除雪の仕事で男性会員を募集しています。市内在住の60歳以上で健康で働く意欲のある方や地域のために活動したい方なら会員になることができます。(個人事業主の方は入会できません)気軽に問い合わせください。