くらし TOPICS まちのニュース

■[News01]市内小中学校など7公演~第23回ふらの演劇祭~
10月11日(土)から13日(月)までの3日間、富良野演劇工場で第23回ふらの演劇祭が開かれ、延べ約1,700人が来場しました。演劇祭には、市内の小中学校や市民創作劇、富良野高校演劇部が出演し、3日間で合計7公演を行いました。
ふらの演劇祭は富良野塾OBたちが直接演技を指導。声の出し方や動き方を教わることで表現が変化していき、本番では今まで見せたことのないような、豊かな表情で熱演していました。舞台監督、照明、音響は演劇工場や富良野塾OBのプロのスタッフが担当。本番ぎりぎりまで工夫を重ね、より完成度の高い舞台を演出する中、自分の役になりきり、堂々とした演技を見せる出演者たちに、観客は大きな拍手で応えていました。
今年は演劇工場まつりも開催され、大抽選会やゴスペルサークルのライブなどが行われました。

◇1日目
(1)扇山小学校4年生
・ソメコとオニ
講師:太田 竜介
(2)樹海学校
・メロス、走るか?走らぬか?
講師:東 誠一郎
(3)麓郷中学校
・たいむすりっぷ!?
講師:森上 千絵

◇2日目
(1)富良野小学校4年生
・ユタと不思議な仲間たち
講師:大山 茂樹
(2)東小学校4年生
・ぼくらみんな
講師:久保 隆徳

◇3日目
(1)富良野高校演劇部
・はじめてのこうちょう
総合演出:樋口 一樹
(2)市民創作劇
・「オニから生まれたモモタロウ」
総合演出:樋口 一樹

■[News02]防災について学ぶ〜1日防災学校〜
9月4日(木)、扇山小学校で1日防災学校が行われ、全校生徒が防災に関わる授業や体験を行い、自然災害についての理解や防災意識を高めました。
低学年はスモーク体験と消火訓練、3年生はレスキュー訓練やDJポリスの体験、4年生は避難所で使うテントやダンボールベッドの組み立て、5年生は避難用シューター体験、6年生は避難所運営ゲーム「Doはぐ」に取り組みました。子どもたちは、楽しみながら防災への理解を深めました。

■[News03]全町内会員を対象に~桂木町第6町内会防災訓練~
9月7日(日)、桂木町第6町内会の防災訓練が行われました。
この訓練は桂木町第6町内会防災組織が主催で行い、初めて全会員を対象に実施されました。富良野高校が避難所として開設された際の避難の導線の確認などを目的に実施されました。

■[News04]未来を描く!~女性の起業チャレンジ体感DAYin富良野~
9月7日(日)、フラノマルシェ2タマリーバで「女性の起業チャレンジ体感DAY in 富良野」が開催され、女性起業家によるトークセッションやワークショップ、体験ブース、起業相談会などが行われました。女性の起業を応援するイベントとして、多くの学びと交流の場となりました。

■[News05]9月9日は救急の日~医療講演会~
9月9日(火)、文化会館会議室で富良野地域医療対策協議会主催の「救急の日」医療講演会が開催されました。
講演会では、「知ってほしい救急疾患-消化器外科疾患と高齢者肺炎-」をテーマにした講演と、一般救急講習として「AEDの使い方」の講義が行われました。

■[News06]繋ぐ野球で勝利を~富良野東中学校野球部全道大会出場~
9月13日(土)~14日(日)に遠軽町・湧別町で行われた「文部科学大臣杯第17回全日本少年春季軟式野球大会ENEOSトーナメント北海道少年軟式野球選抜選手権大会名鉄観光トーナメント北・北海道大会」に富良野東中学校の野球部が出場しました。
主将の松居奏瑠さんは「僕たちの強みは、誰かがミスをしてもお互いに助け合えるところだと思います。繋ぐバッティングを意識して、まずは初戦を勝てるように頑張りたいです」と力強く意気込みを語りました。

■[News07]子ども同士の真剣勝負~老節布神社祭子ども相撲~
9月10日(水)、老節布神社にて、老節布神社祭奉納相撲が開催され、樹海学校の前期課程に通う児童14人が参加しました。
東西に分かれての団体戦と、学年別の個人戦が行われ、児童たちは真剣な表情で土俵にあがり、力いっぱいの取り組みに歓声があがりました。

■[News08]祝・百寿~内閣総理大臣からお祝い状・銀杯の伝達~
9月12日(金)、今年度、社会の発展に貢献された方々への感謝とご長寿を祝し、100歳を迎えられる16人に内閣総理大臣からお祝い状と記念品が贈られました。
そのうち在宅で過ごされている今西フミさんには、北市長より祝状と記念品が直接手渡されました。

■[News09]夢の野球対決!~富良野ブルーリッジ vs 山部ノ会~
9月12日(金)、富良野市民球場で、富良野ブルーリッジと山部有志チーム「山部ノ会」(中学生5人が参加)による夢の野球対決が行われました。
試合は多くの市民が観戦する中、選手・観客ともに笑顔あふれる展開となり、15対14で山部ノ会がサヨナラ勝ちを収めました。

■[News10]就業体験(インターンシップ)~富良野高校2年生~
9月17日(水)~19日(金)の3日間、富良野高校専攻科2年生41人が、富良野市役所をはじめ市内の企業26の事業所で就業体験(インターンシップ)を行いました。

ナチュラクスホテルで体験した片岡奏汰(かたおか かなた)さんは、「ベットメイキングでシーツを付け替えるのが大変でした。部屋が新品のようにきれいになったときにやりがいを感じました」と話しました。
同じくナチュラクスホテルで体験した三嶋紗弥(みしま さや)さんは、「体験前よりも自分からわからないことを聞きに行けるようになりました」と話しました。

富良野市役所企画振興課に来た関根愛(せきね まな)さんは公園紹介動画の撮影や他事業所で体験をしている同級生へのインタビューなどを行いました。
※この記事は、富良野市役所企画振興課に来た、関根さんが作成しました。

■[News11]ブルーリッジの選手と一緒に~山部小学校120周年特別授業~
9月26日(金)、山部小学校の創立120周年を記念した特別授業として、富良野ブルーリッジの選手と一緒に野球を楽しむ授業が行われました。
参加した北村心春さんは、「的当てでうまく投げることが出来た、ブルーリッジの選手と一緒にやることが出来て楽しかった」と話しました。

■[News12]見る・食べる・買う・遊ぶを楽しもう!~第24回ふらのチーズ祭り~
9月28日(日)、富良野チーズ工房でふらのチーズ祭りが開催されました。チーズソフトやジェラート、ピッツァなど、チーズ工房でお馴染みのメニューに加え、チーズを使ったアレンジメニューなど、会場限定の特別な料理も楽しむことができました。また、豪華景品が当たるミニゲームやポニーの騎乗体験なども行われ、訪れた子どもたちは笑顔で楽しんでいました。

◎富良野市公式Facebook and Instagramでもまちのできごとを発信しています。

※写真は広報紙P.22~25をご覧ください。