くらし 暮らしのお知らせ(生活(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー

◆普通救命講習I
対象:市内にお住まいか通勤・通学している中学生以上
日時:8月13日(水)9時30分~12時30分
会場:消防本部防災研修室
内容:基礎的な応急手当て
定員:先着20人
*事前にインターネットの応急手当WEB講習(eラーニング)を受講することで、当日の講習が実技だけになります。詳しくは、問い合わせてください。
申込み:8月10日までに二次元コードからか消防署(【電話】373~2322)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆きたヒロシマ平和展
当市は、平和都市宣言のまちです。核兵器の廃絶と戦争のない恒久平和の実現を願い続けましょう。
日時:8月2日(土)~17日(日)9時~22時
会場:芸術文化ホールギャラリー
内容:
・広島と長崎の原爆による被害を知る、パネル写真の展示
・広島市立基町高校の生徒と被爆体験証言者が共同で制作した「原爆の絵」の展示

問い合わせ:市民生活課
【電話】内線2306

◆原爆の日の黙とう
広島市と長崎市に原爆が投下されてから80年を迎えます。
原爆で亡くなられた方のご冥福を祈り、平和への誓いを新たにするため、黙とうをお願いします。
日時:
・8月6日(水)8時15分から
・8月9日(土)11時2分から
いずれも1分間

問い合わせ:市民生活課
【電話】内線2306

◆義務教育学校設置基本構想(案)説明会
西部地区における義務教育学校設置基本構想案について、説明会を開催します。
日時:
・8月3日(日)15時~16時
・8月5日(火)18時30分~19時30分
会場:農民研修センター

問い合わせ:教育総務課
【電話】内線4813

◆子どもの人権110番
法務局では、いじめや虐待など子どもの人権に関する専用電話相談「子どもの人権110番」を設置しています。8月27日(水)~9月2日(火)は、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間です。期間中は平日の受付時間を延長し、土・日曜も相談に応じます。
【電話】0120~007~110(通話無料)
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時(8月30日(土)・31日(日)は10時~17時)

問い合わせ:札幌法務局
【電話】709~2311

◆北方領土パネル展
8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です。
わが国固有の領土である北方四島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。
日時・会場:
・8月18日(月)~22日(金)8時45分~17時15分…市役所5階市民ギャラリー
・8月25日(月)~28日(木)初日は10時から、最終日は17時まで…エルフィンパーク
内容:北方四島での交流の様子や返還運動の歩みなど、パネル写真を展示 
*市役所3階総務課で、8月29日(金)までの開庁日に返還要求の署名を受け付けています。

問い合わせ:総務課
【電話】内線3317