- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北広島市
- 広報紙名 : 広報北広島 2025年9月1日号
◆認知症への理解を深めませんか~9月はアルツハイマー月間~
認知症は誰もがなる可能性がある病気です。いつ自分や家族が発症するか分かりません。
自分ごととして考えてみませんか。
◇市民向け生涯学習講座
日時:9月17日(水)10時~11時30分
会場:市役所5階委員会室
内容:認知症とお薬について~いつから、どんな薬を飲むの?~
講師:北海道医療大学地域連携推進センター副センター長 笠師久美子さん
定員:先着25人
申込方法:9月12日までに二次元コードか電話で申し込み
10月8日(水)、11月5日(水)、12月24日(水)にも認知症に関する講座を実施予定です。
問い合わせ:福祉総合相談室
【電話】内線2157
◇認知症フレンドリー講座
認知症VR(バーチャルリアリティー)を通じて、認知症当事者の視点を体験し理解を深めます。認知症の方の思いを知り、共に生きる社会を考えるきっかけにしませんか。
対象:認知症への理解を深めたい方
日時:9月27日(土)10時~11時30分
会場:芸術文化ホール活動室
内容:認知症当事者のインタビューや認知症VRを活用した体験型講座
定員:先着30人
申込方法:電話で申し込み
問い合わせ:地域支え合いセンター
【電話】378-4277
◇認知症サポーター養成講座
要約筆記者が同席するので、聴覚に障がいがある方も参加できます。
日時:10月2日(木)10時~11時30分
会場:北広島エルフィンビル2階会議室
内容:認知症の症状や種類、対応方法について学ぶ
講師:北広島市キャラバン・メイト
定員:先着20人
申込方法:電話で申し込み
問い合わせ:地域支え合いセンター
【電話】378-4277
◇認知症カフェ(おれんじカフェ)
認知症カフェは、認知症の方や家族などが気軽に集まる場所です。認知症ケアの専門職員がいるので、日頃の悩みの相談などができます。
市内に4カ所あります。参加料など詳しくは、各カフェに問い合わせてください。
・ふぁみり~おれんじカフェ
みんなでポジティブに認知症を学び、和やかな雰囲気で会話などを楽しみながら認知症予防に取り組めます。専門職員への相談もできます。
日時:第1金曜 10時~12時
会場:富ケ岡会館(新富町東2丁目3-3)
問い合わせ:MCFデイサービスきたひろベガ
【電話】376-0011
・横山弥生さんのミニミニライブ
51歳の時に若年性アルツハイマー型認知症と診断され、その後シンガーとして活躍する横山さんのライブです。
日時:9月5日(金)10時〜12時
参加料:200円(中学生以下は無料)
・みんなのカフェ
お茶やお菓子を囲みながら参加者同士で日頃の悩みを語らいませんか。子どもから高齢者まで楽しめるゲームもたくさんあります。
日時:第2土曜 10時~12時
会場:生活クラブ館(美沢1丁目1-2)
問い合わせ:生活クラブ館
【電話】372-7300
・おれんじカフェすずらん
認知症や介護のことを学びながら、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるように、皆さんで一緒に語りませんか。
日時:第4水曜 10時~12時
会場:北広島団地集会所(輝美町3-2)
問い合わせ:高橋(たかはし)
【電話】373-5261
・心結(ゆい)カフェ
お茶やコーヒーなどを飲みながら、介護の悩みを話してみませんか。
自分や家族のことを気軽に相談できる場です。
日時:第3金曜 13時~15時
会場:地域交流ホームふれて(白樺町1丁目8-2)
問い合わせ:みなみ高齢者支援センター
【電話】372-8110