広報北広島 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 もう1枚 ◆日光さる軍団 猿まわし公演 8月19日・20日、エルフィンパークで猿まわしの公演が行われました。出演したのは、ゆめこさんと猿の「はんくん」のコンビです。 ゆめこさんの軽快なトークと共に、「はんくん」が横に並んだ5つのハードルを飛び越えたり、走り高跳びをしたり次々と芸を披露。離れたところにある階段に飛び移る「八艘(はっそう)飛び」という大技を成功させると、観客からはどよめきと大きな拍手が湧き上がり...
-
くらし
まちのニュースを写真でお届けします!マイタウンニュース 表紙やマイタウンニュースの記事の一部が、「きたひろ.TV」の動画と連携をしています。二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆8月2日 ひろえば街が好きになる運動 in Fビレッジ 市と(株)ファイターズ スポーツandエンターテイメントとの連携事業の一環で、清掃活動を行いました。受け付けでごみ拾いグッズを受け取り、JR北広島駅西口から北海道ボールパークFビレッジまで...
-
くらし
[特集]災害に強いまちづくり 9月1日は防災の日です。 大正12年9月1日に関東大震災が発生したこと、昭和34年9月26日に伊勢湾台風が日本に上陸し戦後最大の被害を受けたことなどを教訓に、災害に対する心構えを忘れないため、35年に制定されました。 災害はいつ、どこで起こるか分かりません。日頃から備えておきましょう。 ◆風水害に備えましょう 秋は台風の季節です。大雨や強風などにより、河川の氾濫や土砂災害などが発生すると大きな被害...
-
くらし
私たちのまちを支える下水道 下水道は、家庭や工場などから出る汚れた水を集めて、私たちの住むまちを清潔に保っています。また雨水を集めて速やかに河川などへ流すことで、まちを大雨から守る役割も担っています。 きれいな水と美しい環境を次の世代へつなぐ、下水道の働きについて紹介します。 ◆水や資源の循環の仕組み 水は自然の中で常に循環しています。私たちは、その水を利用し生活しているため、汚れた水はきれいにして自然界に返し、自然界のバラ...
-
くらし
人の森 ●女子ソフトテニスの日本代表監督 ・佐藤 英宣(さとう・ひでのぶ)さん 愛知県在住。北広島市出身。 中学生のとき先輩に誘われソフトテニスを始める。高校卒業後は働きながら選手兼監督として活躍し、現在は日本ソフトテニス連盟ナショナルチームで女子の監督を務めている。 ◆アジア競技大会で全種目制覇を目指す ◇生まれ育った北広島での合宿 8月2日から10日まで、緑葉公園テニスコートで日本ソフトテニス連盟ナシ...
-
子育て
学校キラリ テーマ「学校自慢」 ◆緑陽中学校の自慢 緑陽中学校の自慢は、縦割り班の活動が多いことです。全校生徒合わせて105人。少ないからこそできる緑陽中の強みです。例えば、体育祭のチームや緑陽祭の係活動、平和集会、特別企画の全校遊び、行事だけでなく日常生活の中でも、縦割り班の活動がたくさんあります。だからこそ他学年と交流の機会ができたり、今まで気づけなかった相手の新しい部分に気づくことができます。また、先輩は後輩の面倒をみる中...
-
しごと
きたひろ企業コレクション ◆世界に一つだけの作品づくり「Atelier no-no(アトリエ ノノ)」 ハンドメイド作家のAtelier no-noです。ウッドバーニングという手法で、一つ一つ手作業で木のプレートやスプーンに絵付けをしています。地元北広島らしいものを作りたいと考え昨年から、きたひろ まいピーデザインのアイテムも取り扱っています。 札幌市や北広島市近郊のハンドメイドイベントに出店・販売しているほか、10月4日...
-
イベント
月刊Fビレッジ通信 北海道ボールパークFビレッジでは、9月27日(土)・28日(日)に「Fビレッジスポーツフェスティバル Supported by Natural Island」を開催します。 アイスホッケーや3×3(3人制のバスケットボール)、ラクロス、少林寺拳法など、普段なじみのないスポーツに触れられる機会です。参加料は無料で、事前申し込みも不要です。直接会場へ来てください。 皆さんの参加を待っています。 日時:...
-
くらし
国勢調査にご協力を 10月1日を基準日に、5年に1度の国勢調査が全国で一斉に行われます。国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいる全ての方が対象です。調査は統計法に基づいて行われ、回答が義務付けられています。皆さんのご協力をお願いします。 ◆日本の今を映し出す調査 国勢調査は、国が行う最も重要な調査で、今回で22回目となります。 人口や世帯構成、経済活動の状況を明らかにし、生活環境の改善や防災計画の立案など、私たちの生活...
-
くらし
職員の人事と給与(1) 人事行政の公平性と透明性を高めるため、北広島市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例を定めています。この条例に基づき、職員の給与や職員数、勤務条件などをお知らせします。 ◆職員数の状況 ・職員数の推移(各年度4月1日現在) *令和2年度から、フルタイム会計年度任用職員を含みます。 *( )はフルタイム会計年度任用職員の人数です。 ・令和6年度の退職者数(人) ・再任用職員数(令和7年4月1日現在...
-
くらし
職員の人事と給与(2) ◆職員の給与 給与とは、給料(民間企業の基本給)と、手当(扶養・通勤・期末勤勉手当など)の合計です。 ・5年前と現在の職員給与費の比較(一般会計決算額) ・職員の給料 (一般会計職員・令和7年4月1日現在) 初任給(月額) 大学卒:22万0,000円 高校卒:18万8,000円 平均給料(月額):31万1,965円 (平均年齢38歳11カ月) ↑ 役職別 経験年数・学歴別 ・特別職の給料など(令和...
-
くらし
今月のお知らせ(1) 料金の記載がないものは無料。(指)は指定管理者です。 申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。 ・北広島市役所 【電話】372-3311 【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/ ■トピックス 新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します ◆カスタマーハラスメント対策に取り組みます ...
-
くらし
今月のお知らせ(2) ◆認知症への理解を深めませんか~9月はアルツハイマー月間~ 認知症は誰もがなる可能性がある病気です。いつ自分や家族が発症するか分かりません。 自分ごととして考えてみませんか。 ◇市民向け生涯学習講座 日時:9月17日(水)10時~11時30分 会場:市役所5階委員会室 内容:認知症とお薬について~いつから、どんな薬を飲むの?~ 講師:北海道医療大学地域連携推進センター副センター長 笠師久美子さん ...
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆普通救命講習I 対象:市内にお住まいか通勤・通学している中学生以上 日時:9月17日(水)9時30分~12時30分 会場:消防本部防災研修室 内容:基礎的な応急手当て 定員:先着20人 *事前にインターネットの応急手当WEB講習(eラーニング)を受講することで、当日の講習が実技だけになります。詳しくは、問い合わせてください。 申込み:9月14日までに二次元コードからか消防署(【電話】373~23...
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆事業者向けセミナー 中途採用を成功させるためのSNS戦略や採用ホームページの充実など、採用活動に必要な情報を紹介します。 対象:市内に事務所などがある企業 日時:9月16日(火)15時~16時30分 会場:芸術文化ホール活動室 申込み:9月10日までに申込書をファクスするか電話で、季節労働者通年雇用促進支援協議会(商工業振興課内・【FAX】372~0888・【電話】内線4615) *申込書は、市...
-
くらし
暮らしのお知らせ(募集)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆令和8年度北海道障害者 職業能力開発校訓練生 対象:求職中で障がいがある方 選考日:11月4日(火) 会場:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60) 訓練科目:建築デザイン科、CAD機械科、総合ビジネス科、プログラム設計科、総合実務科 申込方法:10月1日~21日に最寄りのハローワークで申し込み 問い合わせ:北海道障害者職業能力開発校 【FAX】0125~52~9177・【電話】0125~5...
-
健康
暮らしのお知らせ(健康・福祉)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆献血にご協力を 対象:16~69歳(65歳以上は、60~64歳に献血したことがある方) 日時:9月21日(日)9時~12時、13時30分~16時 会場:ジョイフルエーケー大曲店(大曲工業団地) *事前予約ができます。詳しくは、北海道赤十字血液センター献血推進課(【電話】613~8335・平日9時~17時)に連絡してください。 問い合わせ:健康推進課 【電話】内線1205 ◆救急の日記念講演会 日...
-
イベント
暮らしのお知らせ(催し(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆ワーク・ライフ・バランスセミナー 仕事と生活を調和させるワーク・ライフ・バランスを実現させるため、職場で大切とされる「関係性」について講演します。 対象:企業の管理職や人事担当者、関心のある方 日時:10月3日(金)14時~15時30分 内容:講演「理想のライフ・ワーク・バランス」 講師:(株)HERO TRAIN代表取締役 小松弘宜さん 参加方法:いずれかの方法 ・市役所5階委員会室で参加 ・...
-
くらし
暮らしのお知らせ(催し(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆市民見学会 防災食育センターにバスで見学に行きます。 対象:市内にお住まいの方 日時:9月30日(火)8時45分~12時 集合場所・出発時間: ・市役所…8時45分 ・団地住民センター…9時 ・西の里出張所…9時25分 ・大曲出張所…9時45分 ・西部出張所…9時55分 定員:先着30人 参加料:330円(給食代) 持ち物:飲み物・雨具など *見学先などが変更になる場合があります。 申込み:9月...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火) *9月30日(火)は交通事故死ゼロを目指す日です。 日没が早いこの時期は、夕暮れ時の交通死亡事故が多く発生しています。運転者は早めのライト点灯を、歩行者は夜光反射材を身に着けるよう心掛けましょう。 重点目標: ・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動...