健康 暮らしのお知らせ(健康・福祉)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー

◆こころの健康相談
対象:心の健康について、悩んだり困ったりしている方か家族
日時:10月14日(火)13時30分から
相談員:精神神経科医師、保健師
*相談日以外も千歳保健所への来所や電話で相談を受け付けます。
申込期限:10月6日
会場・申込み:千歳保健所(千歳市東雲町4~2・【電話】0123~23~3175)

◆健診結果説明会(個別相談)
生活習慣病の予防や改善のために、健診の検査数値と病気との関連や生活習慣の工夫について相談に応じます。
対象:
・特定健診や後期高齢者健診などの健診結果をお持ちの方
・職場で受けた健診結果をお持ちの方
日時・会場:
・10月17日(金)・30日(木)…保健センター
・10月21日(火)…西の里会館
・10月28日(火)…大曲会館
・10月31日(金)…団地住民センター
いずれも10時30分~15時30分
*オンライン面談を希望する方は、日程を調整します。
持ち物:健診結果(必ず持参)、お薬手帳(ある方のみ)
申込み:各開催日の前日までに健康推進課(【電話】内線1222)

◆健康増進講演会を動画で配信
9月18日に芸術文化ホールで行われた健康増進講演会の様子を動画で配信します。
配信期間:10月1日(水)~31日(金)
内容:講演「役に立つ高血圧のお話~よくある疑問にお答えします」
講師:日本医療大学総長 島本和明さん
視聴方法:二次元コードかURL(【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00157240.html)から視聴
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:健康推進課
【電話】内線1222

◆暮らしの保健室きたひろ
住み慣れた自宅や地域で、自分らしい暮らしを続けることができるよう、保健・医療・介護の専門職が役に立つ情報を話します。
日時:10月2日(木)10時~15時
会場:コープさっぽろきたひろしま店、無印良品コープさっぽろきたひろしま
内容:「元気に暮らすヒント、集めよう!」をテーマに、訪問診療医療機関や在宅医療に関する情報を動画やポスターなどで紹介

問い合わせ:福祉総合相談室
【電話】内線2156

◆市民ソーシャルワーカー養成講座
高齢者やひきこもりの方など、地域で助けを必要としている方の悩みを知り、解決する手法などについて学んでみませんか。
対象:福祉や介護、地域共生に興味がある方
日時:10月18日(土)13時~16時
会場:市役所5階委員会室
講師:星槎道都大学教授 上原正希さん、同大学准教授 西野克俊さん
定員:先着30人
申込み:10月15日までに二次元コードか市ホームページからか、電話で高齢者支援課(【電話】内線2172)

◆里親制度
10月は里親月間です。里親とは、さまざまな事情により家庭で暮らせない子どもを、自分の家庭に迎え入れて養育する制度です。
里親制度には養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親などがあります。子どもがいない・子育てを終えた・子育て中などで、関心がある方や登録を希望する方は、問い合わせてください。

問い合わせ:北海道中央児童相談所
【電話】631~0301

◆献血にご協力を
対象:16~69歳(65歳以上は、60~64歳に献血したことがある方)
日時・会場:
・10月3日(金)9時30分~11時30分、13時~16時30分…市役所(中央)
・10月5日(日)9時~12時、13時30分~16時…コープさっぽろきたひろしま店(中央)
・10月10日(金)9時30分~12時…北ひろしま福祉会(朝日)
・10月10日(金)13時30分~16時…東部緑の苑(共栄)
・10月30日(木)9時30分~11時45分…(株)土屋ホーム(大曲工業団地)
・10月30日(木)12時15分~13時15分…(株)道新総合印刷(大曲工業団地)
・10月30日(木)15時~16時30分…輪厚三愛病院(輪厚)
*事前予約ができます。詳しくは、北海道赤十字血液センター献血推進課(【電話】613~8335・平日9時~17時)に問い合わせてください。

問い合わせ:健康推進課
【電話】内線1205

◆帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの助成対象を拡大
令和8年4月から帯状疱疹ワクチン接種の助成対象を、50歳以上の全ての方に拡大します。
詳しくは、広報北広島令和8年4月号でお知らせします。

問い合わせ:健康推進課
【電話】内線1205

◆北海道中央児童相談所 巡回児童相談
日時:12月10日(水)10時~16時
会場:夢プラザ
内容:療育手帳の再判定など
相談員:北海道中央児童相談所職員(児童福祉司・判定員)、市職員(子ども家庭支援員)
申込み:10月7日までに福祉総合相談室(【電話】内線2158)
*次回は令和8年2月18日(水)です。広報北広島12月号でお知らせします。