くらし 生涯学習コーナー

■ステンドグラス講座
9月20日(土)、福祉センターにて「ステンドグラス講座」が開催されました。
当日は生田ガラス館・函館から講師をお呼びして、12名の参加者が小鳥の形やフォトフレームなどのステンドグラスを作成しました。はんだごてでガラスを接着する作業に苦戦していましたが、素敵な作品が完成しました。

■伊能忠敬翁像見学(北斗市歴史研究会・松前町内小学校6年生)
9月20日(土)は北斗市歴史研究会会員の皆さん、9月30日(火)は松前町内の小学6年生の皆さんが、伊能忠敬北海道測量開始記念公園を訪れ、伊能忠敬翁像を見学しました。
解説は福島町史研究会中塚徹朗会長と教育委員会鈴木学芸員が担当し、伊能忠敬による蝦夷地測量の第一歩が福島町からスタートしたいきさつや、測量技術に関する説明を行いました。

■ふくしま町女性の会視察研修
10月6日(月)、宮田果樹園(七飯町)にてふくしま町女性の会による「果物狩り体験」が開催され、19名の会員が参加しました。
当日は天候にも恵まれ、秋の味覚である甘いブドウとプルーンをたくさん堪能しました。果物狩りのほかにも、道の駅や函館ワインの見学も行いました。

■第2回高齢者学級「視察研修」
10月15日(水)、江差町にて第2回高齢者学級「視察研修」を開催しました。
「江差追分会館」で江差追分の歴史がわかる展示や江差追分の実演を鑑賞したり、「開陽丸記念館」で海中から引き上げられた開陽丸の遺物について詳しい解説を聞いたりするなど、江差町の文化を学びました。