くらし 情報広場 INFORMATION PLAZZ

■アイヌの方々からの様々なご相談をお受けします
日常生活でお困りのこと、嫌がらせ、差別など何でもご相談ください。
相談専用電話:アイヌの方々のための専用フリーダイヤル
【電話】0120-771-208
受付:月曜日~金曜日(※祝日、12/29~1/3を除く)
時間:午前9時~午後5時
・相談無料
・匿名可
・秘密厳守

問合せ:公益財団法人人権教育啓発推進センター〒105-0012東京都港区芝大門2-10-12KDX芝大門ビル4階

■子育て世代住宅の「無償譲渡」について
町では、子育て世代の方々の暮らしを応援するため、これまで使用していた教員住宅を「無償譲渡」させていただきます。(申込先着順となります)
申込要件:「3年間以上」居住することが基本条件
・必ず次の全てに該当していること
知内町に住民登録がある方又は見込まれる方
町税等に滞納がない方
現状引き渡しに同意している方
・次のいずれかに該当すること
入居時に満18歳以下の子どもと同居している方又は見込まれる方
夫婦どちらかが概ね満40歳未満であること
※土地は町からの賃貸となります
申込方法:役場政策調整課【電話】内線35までご連絡ください。詳しくは町HPをご覧ください。

▽対象住宅
所在地:湯ノ里156-60(旧湯ノ里小学校横)
見学もできます!

■今月の運転免許更新時講習
日時:8月5日(火)
・一般講習 13:00~14:00
・初回講習 14:45~16:45

日時:8月6日(水)
・優良講習 13:00~14:00
・違反講習 14:15~16:5

場所:木古内中央公民館大会議室
※講習を受ける際は、事前に警察署で更新手続き(目の検査等)をする必要があります。

■脳に損傷を受けた当事者や家族の悩みを聴く2025年相談会開催のお知らせ
事故や病気等で脳を損傷した後から、言語能力、記憶力、注意力などが低下し日常生活に支障をきたしている当事者、家族、支援関係者の方を対象に相談会を開催します。お気軽にご相談ください。なお、事前予約も受け付けています。
開催地の住民に限らず、どなたでもご相談可能です。
日時・場所:
(1)令和7年9月2日(火)森町保健センター(森町字森川町278-2)
(2)令和7年9月9日(火)七飯町役場2階201会議室(七飯町本町6丁目1-1)
(3)令和7年9月25日(木)北斗市役所2階第2会議室(北斗市中央1丁目3-10)
(4)令和7年9月30日(火)木古内町健康管理センター(木古内町字本町150-1)
※時間はすべて、13:30~15:00
後援:北海道渡島保健所

問合せ:脳外傷友の会コロポックル道南支部
【電話】0138-22-6188

■湯の里診療所
診療日:毎週金曜日と土曜日
・8月8・9・22・23日西堀病院(内科)
・8月1・2・15・16・29・30日亀田病院(内科)
受付時間:9:30~11:30、13:00~15:30

■渡島保健所精神保健相談(心の健康相談)
ご本人やご家族等を対象に、うつ病、統合失調症、ひきこもり、依存症、高次脳機能障害などの精神疾患について、精神科医師等による相談を月1回実施しています。プライバシーは保たれますので、安心してご相談ください。なお、保健師による相談は随時行っています。
料金:無料
場所:渡島保健所(函館市美原4丁目6-16)
※予約制、事前に保健師との面談が必要となります。

問合せ:渡島保健所健康推進課健康支援係
【電話】0138-47-9548

■家畜を伝染病から守るためにご協力をお願いします!
★肉の入った食品を野外に捨てない!!
→キャンプやハイキングのお弁当やバーベキューの食べ残しに、もしウイルスが付いていた場合、カラスやキツネにより農場に運ばれる可能性があります。残飯を野外に捨てたり、野生動物に与えないようにしましょう。

★家畜がいる農場に近づかない!!
→服や靴にウイルスがついていた場合、人を介して感染する可能性があります。

現在、豚熱やアフリカ豚熱など北海道で発生していない家畜伝染病の侵入防止対策を強化しています。原因となるウイルスは、肉製品や衣類などを介して感染が拡大します。家畜伝染病の侵入防止のためにご協力をお願いします。

問合せ:北海道渡島家畜保健衛生所
【電話】0138-49-5444