広報しりうち 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 夢中になれるって、青春だ。 表紙写真:知内高校学校祭ねぶた運行 7/6
-
くらし
今が最盛期!「北海道知内サーモン」水揚げ量は、前年の約2倍?! 令和7年6月24日(火)から、養殖サーモントラウト「北海道知内サーモン」の水揚げが行われました。 北海道知内サーモンは、道内で初めて外海での養殖に取り組んだサーモントラウトであり、本町の新たな特産品として注目されています。今年度の水揚げ量は、前年度の約2倍となる見込みであり、今後のさらなる発展に大きな期待が寄せられています。 ■水揚げの作業工程 (1)生け簀内の網を引き、直径5mほどの場所へサーモ...
-
しごと
北海道の森を未来へ 学びと成長のインターンシップ 北海道立北の森づくり専門学院(北森カレッジ)の生徒2名が、6月9日(月)からの2週間、株式会社ドウナン林業にて実施された長期就業実践学習(インターンシップ)に参加しました。 実習期間中、生徒たちは現場での実践的な作業を通じて、地域の自然環境についての理解を深めるとともに、高度な技術やチームワークの大切さを学びました。 実習期間中、生徒たちは、薪割機と斧を使った薪づくりや、下刈りや支障木の伐採作業等...
-
子育て
君の全力、シャッターが見逃さない!知内認定こども園運動会・第49回知高祭 ■しりうち認定こども園大運動会 開催日:令和7年6月21日(土) ■第49回知高祭 開催日:令和7年7月5・6日(土・日) ~テーマ~笑顔満祭(えがおまんさい)
-
くらし
知内町出身演歌歌手松前ひろ子さんを知内町観光大使に任命しました 令和7年6月25日(水)、知内町では、町の特産物や観光資源の魅力を広く発信し、関係人口の増加と地域ブランドの向上を図ることを目的として、演歌歌手松前ひろ子さんを「知内町観光大使」に任命することとなりました。 松前ひろ子さんは昨年、歌手人生55周年を迎えたことを記念して、故郷への思いを描いた新曲『矢越岬』をリリースしました。その際に、知内町の各観光名所を舞台にプロモーションビデオの撮影を行っており、...
-
くらし
元知内消防団分団長野戸政秋氏が令和7年春の叙勲で瑞宝単光章を受章されました 7月3日(木)、町民センターにおいて瑞宝単光章の受章伝達式が行われました。 瑞宝単光章とは、日本の勲章の一つであり、公共的な職務を果たし成績をあげた方に対し授与される勲章となっています。 野戸政秋(のとまさあき)氏は、消防団員として41年間という長きにわたり、知内町の火災予防においてご活躍されました。また、知内消防団分団長として団員の指揮監督や消防力強化のため尽力するなど、消防行政の発展に多大な貢...
-
くらし
令和7年度全国危険物安全協会消防庁長官表彰に谷口康之氏が受賞 6月9日(月)、東京都で消防庁主催の令和7年度全国危険物安全大会表彰式が開催され、有限会社谷口商事の代表取締役谷口康之(たにぐちやすゆき)氏が消防庁長官表彰(危険物保安功労者)を受賞されました。 この表彰は、長年にわたり危険物関係業務に携わり、危険物災害の防止等に多大な貢献をされた個人や団体に贈られるものです。 谷口氏は、知内町危険物安全協会の会長を務め、町内の危険物事故防止および危険物の安全な貯...
-
くらし
阿部島譲氏が令和7年度「野生生物保護功労者表彰」を受賞 7月8日(火)、町民センターにて野生生物保護功労者表彰式が行われ、阿部島譲(あべしまゆずる)氏が令和7年度「野生生物保護功労者表彰(環境省自然環境局長感謝状)」を受賞されました。この表彰は、野生生物の保護や適正な管理に顕著な功績があった方に贈られるものです。 阿部島氏は平成20年度から令和6年度までの17年間にわたり、鳥獣保護監視員として知内町全域を担当し、鳥獣保護区や山野を毎月巡視して野生生物の...
-
くらし
自然災害発生時における災害ボランティアセンター支援に関する協定を締結 木古内・知内ライオンズクラブと自然災害発生時における災害ボランティアセンター支援に関する協定を締結 知内町、知内町社会福祉協議会、木古内・知内ライオンズクラブの三者は6月24日(火)、町民センターにて「自然災害発生時における災害ボランティアセンター支援に関する協定」を締結しました。 近年、豪雨や地震などの自然災害による被害が全国各地で相次いでおり、復興・復旧に向けた災害ボランティア活動の重要性が高...
-
くらし
犯罪や非行のない明るい社会を目指して 7月7日(月)、「社会を明るくする運動」キャラバン隊が町民センターを訪れ、伝達式が行われました。式では、内閣総理大臣および北海道知事からのメッセージが伝達され、すべての人が安心して暮らせる社会の実現に向けた願いが伝えられました。 また、7月8日(火)には、しりうち認定こども園にて保護司会から、本運動のマスコットキャラクターである「ホゴちゃん」と「サラちゃん」の人形のほか、折り紙やお菓子などが贈呈品...
-
子育て
まちを支える仕事を見てみよう!~知高1年・知小2・3年役場ツアー~ 6月18日(水)に知内高校1年生、6月26日(木)には知内小学校3年生、7月8日(火)には知内小学校2年生の皆さんが、それぞれ役場を訪れ、見学を行いました。 当日は、議場や各課の仕事の様子を見学し、町の行政について理解を深めました。児童・生徒の皆さんからは多くの質問があり、役場職員も丁寧に説明を行いました。将来を担う児童・生徒の皆さんが、町の仕組みや行政に関心を持つきっかけづくりとなりました。
-
子育て
令和7年度知内町内小学生防火美術展授賞式 7月8日(火)、知内小学校にて、「令和7年度知内町内小学生防火美術展」の授賞式が行われました。 本展は、児童に防火意識を高めてもらうことを目的として毎年開催されているもので、今年も児童たちが思い思いに描いた力作が多数集まりました。 当日は、入選以上の賞を受賞した児童が、全校児童の見守る中で表彰されました。受賞児童は緊張しながらも誇らしげに賞状を受け取り、防火への思いを込めて描いた作品に対する評価に...
-
スポーツ
見つけた!未来のスター知内町ヒーロー図鑑 スポーツや勉強で輝く子・チームをご紹介! ※不定期投稿 知内高校陸上部の𠩤田悠斗(はらだゆうと)さん(3年生)と鳴海芽衣(なるみめい)さん(1年生)が6月16~20日に行われた「第78回北海道高等学校陸上競技選手権大会兼秩父宮賜杯全国高等学校陸上競技選手権大会北海道予選会」にて、見事インターハイ出場を決めました。 ■𠩤田悠斗さん 種目:やり投げ 大会での記録:54m45cm インターハイ出場が決ま...
-
イベント
第39回サマーカーニバルin知内開催のお知らせ 日時:令和7年(2025)8.14(木) 小雨決行 ■イベント概要 時間:13:00~20:30(予定) ※雨天中止の場合、8月15・16・17日のいずれかに順延し、花火大会のみ実施となります。 会場: ・役場駐車場特設会場…ステージイベント・露店・屋台 ・知内川河川敷特設会場…花火大会 詳細は町ホームページまたは折込チラシをご覧ください。 問合せ:役場商工観光係 【電話】内線41
-
くらし
令和7年第1回知内町キャッシュレスポイント還元事業開催のお知らせ 昨年度大好評いただいた「知内町キャッシュレスポイント還元事業」を今年も開催いたします! 開催期間:令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火) ポイント還元対象者:町内対象店舗にて、「d払い」または「auPAY」でお支払いをした方 ポイント還元率・上限額: ・d払い(上限額計3,000円) 知内町内事業者…還元率20%(上限額2,000円) 大手事業者…還元率10%(上限額1,000円) ・a...
-
しごと
渡島西部広域事務組合消防職員採用試験のお知らせ 採用予定人数:2名 一般消防職員又は救急救命士 採用予定年月日: ・一般消防職員 令和8年4月1日採用 ・救急救命士免許取得者 令和8年4月1日採用 ・救急救命士免許取得見込み者 令和8年5月1日採用 受験資格: (1)一般消防職員…採用日現在において満18歳以上30歳未満の者 (2)救急救命士…採用日現在において満35歳未満の者で、救急救命士免許取得者又は採用日現在までに救急救命士免許取得見込み...
-
くらし
令和7年度しりうちゼロカーボン推進事業実施期間延長のお知らせ 令和7年4月から実施しております「令和7年度しりうちゼロカーボン推進事業」の実施期間を下記のとおり延長いたします。 実施期間変更前:令和7年4月1日(火)~8月29日(金) 実施期間変更後:令和7年4月1日(火)~10月31日(金) ※補助内容や補助対象などの変更はございません。 ※予算の上限に達し次第、受付を終了します。 詳しい補助対象メニューや補助対象者は、町HPをご確認ください。 エアコンや...
-
くらし
令和7年度知内町ふるさと創生事業受付終了のお知らせ 知内町では、町の魅力向上や地域活性化を目的とした「ふるさと創生事業」の申請を受け付けています。 このうち、以下の4つの事業については、申請締切が8月15日(金)となっていますので、ご希望の方はお早めにご準備ください。 ■申請締切となる4事業 ・新分野・新商品開発支援事業 ・先進技術導入等による省力化・省エネ化支援事業 ・社宅整備支援事業 ・地域経済循環事業 ■申請方法・詳細 町ホームページまたは政...
-
しごと
バス運転手就職相談会開催のお知らせ 地域の交通を支えるバス運転手としてのキャリアにご興味のある方を対象に、「バス運転手就職相談会」を開催いたします。バス事業者との個別相談を通し、バス運転手に関する幅広い情報を直接得られる貴重な機会です。未経験の方や大型二種免許未取得の方、再就職をお考えの方など、ぜひお気軽にご参加ください。 開催日程・開催場所:令和7年9月20日(土)9:00~15:30・知内町中央公民館 内容: 函館バス株式会社の...
-
くらし
5年に1度の大切な調査 国勢調査2025がはじまります 国勢調査は、日本に住むすべての人を対象に実施する国のもっとも大きな統計調査です。暮らしに関わる行政サービスの“土台”となる重要なデータとして活用されます。 調査期間:令和7年(2025年)9~10月 対象:すべての世帯(知内町内) 回答方法は以下の3通り ・スマートフォン ・パソコン ・紙の調査票 ※回答いただいた内容は厳重に保護され、統計目的以外に使用いたしません。 9月から国勢調査の調査員が皆...
- 1/2
- 1
- 2