- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道知内町
- 広報紙名 : 広報しりうち 2025年11月号
■11月14日は世界糖尿病デーです
糖尿病は、世界の成人のおよそ10人に1人、5億3700万人が抱える病気です。世界中で増えている糖尿病の予防、治療、療養について啓発活動を推進するため、世界糖尿病デーが制定されました。
▽糖尿病とは
糖尿病とは、血液中を流れるブドウ糖(血糖)を一定にするインスリンが十分に働かないために、血糖が増えてしまう病気です。血糖が高いまま放置すると、血管が傷つき、将来的に心臓病や脳卒中・腎臓病・失明・足の切断といった、より重い病気(糖尿病合併症)につながります。
糖尿病は自覚症状がないまま進行するため、症状が現れたときにはすでに重症化していることがほとんどです。
▽知内町の現状
令和6年度の知内町の外来医療費は、糖尿病が1位です。入院医療費も糖尿病と関連の強い脳梗塞や心臓病が上位を占めています。そのため、「糖尿病の予防」が、知内町の大きな健康課題の1つといえます。
糖尿病の90%以上は、生活習慣の見直しによって改善する2型糖尿病です。今一度、血液検査や生活習慣を見直しましょう。
▽糖尿病の検査項目

▽糖尿病の予防のためにできること
・野菜から食べる
・朝食は抜かない
・米やパン、イモなどの炭水化物の量を見直す
・おやつなどの間食を控える
・甘い飲み物を、水かお茶に変える
・よく噛んで食べる
・満腹になるまで食べない
・お酒は飲まないか、少量で
・寝る2時間前の食事は控える
・有酸素運動と筋トレを組み合わせて運動する
・高血圧、高脂血症、メタボリックシンドロームを予防する
問合せ:保健センター
【電話】5-3506
