健康 Life and Health

■熱中症を予防しましょう!
▼熱中症とは?
高温多湿な環境に長時間いることで、体温をうまく調節できなくなり体内に熱がこもった状態のことをいいます。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり場合によっては死亡することもあります。
高齢者は暑さや水分不足に対する感覚・調節機能が低下しているので特に注意が必要です。

▼熱中症の予防
▽からだを暑さに慣らす
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まるため、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。運動や入浴することで汗をかき、からだを暑さに慣れさせましょう。

▽水分・塩分補給
屋内外にかかわらず、のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分・塩分補給しましょう。

▽暑さを避ける
熱中症警戒アラート発表時にはできるだけ外出を控え、暑さを避けましょう!
・エアコン等でこまめな温度調節
・遮光カーテン・すだれ打ち水を利用
・外出時には日傘や帽子を着用
・保冷剤・氷・冷たいタオルでからだを冷やす
・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
・天気がよい日は日陰でこまめな休憩

▼もし熱中症になったら
▽熱中症の症状
めまい・立ちくらみ
生あくび・大量の発汗
筋肉痛・こむら返り

▽症状が進むと…
頭痛・嘔吐
倦怠感・虚脱感
判断力・集中力の低下

▽主な応急処置
・エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難
・衣服をゆるめ、からだを冷やす(首のまわり、脇の下、足の付け根など)
・経口補水液を補給する

※経口補水液は一度に大量に飲むと、ナトリウムの過剰摂取になる可能性もあります。
腎臓、心臓等の疾患の治療中で、医師から水分摂取について指示されている場合は指示に従ってください。

応急処置をしても症状が改善しない場合は医療機関を受診しましょう。
自力で水が飲めない、応答がおかしいときは、ためらわずに救急車を呼びましょう。