- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道森町
- 広報紙名 : 広報もりまち No.248 令和7年11月1日号
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が所得基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。令和7年10月分から新たに年金生活者支援給付金の支給の対象となる方には、日本年金機構から年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が送付されています。
原則、お手続きいただいた翌月分から支給対象となりますので、速やかな請求手続きをお願いします。
■老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象
1.65歳以上で、老齢基礎年金を受けている
2.請求する方の世帯全員の市町村民税が非課税となっている
3.前年の年金収入金額とその他の所得の合計が以下のとおりである
▽昭和31年4月2日以後生まれの方
老齢年金生活者支援給付金…809,000円以下
補足的老齢年金生活者支援給付金…809,000円を超え909,000円以下
▽昭和31年4月1日以前生まれの方
老齢年金生活者支援給付金…806,700円以下
補足的老齢年金生活者支援給付金…806,700円を超え906,700円以下
■障害年金生活者支援給付金
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象
1.障害基礎年金を受けている
2.前年の所得額が4,794,000円以下(扶養親族等の数に応じて増額)
■遺族年金生活者支援給付金
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象
1.遺族基礎年金を受けている
2.前年の所得額が4,794,000円以下(扶養親族等の数に応じて増額)
年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときはお電話を!
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)

■11月は「ねんきん月間」、11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
ねんきん月間は、国民の皆さまに公的年金制度を身近に感じていただき、公的年金制度に対する理解を深めていただくことを目的にしています。
また、年金の日は「ねんきんネット」等を活用して自分の年金記録や公的年金の受給見込み額を確認していただき、高齢期の生活設計を考えるきっかけづくりを目的にしています。
ぜひ、この機会に「ねんきんネット」をご利用いただき、年金記録の定期的な確認や年金見込額を試算してみましょう!
問合せ:
役場住民生活課住民年金係【電話】7-1084
支所町民福祉課町民係【電話】8-3111
