広報もりまち No.248 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
その他
表紙 笑顔と感動あふれる さわらふるさとまつり 華やかに響く豪華な歌謡ショー 本紙写真:さわらふるさとまつり歌謡ショー 丘みどりさん(令和7年9月21日撮影)
-
イベント
2025さわらふるさとまつり 9月21日、「さわらふるさとまつり」が開催されました。あいにくの天候で一部の物販中止や会場変更がありましたが、多くの来場者でにぎわいました。 オープニングは砂原権現太鼓の迫力ある演奏。力強い太鼓の音が会場に響き渡り、まつりの幕が華やかに開きました。友好町・青森県外ヶ浜町からは山﨑結子町長をはじめ来賓が来町し、「外ヶ浜町SHINOベリーダンス」の皆さんが華やかな衣装で優雅に舞を披露しました。続いて、...
-
イベント
新たな一歩 未来へ 10月4日、森町公民館で新町森町誕生20周年記念式典が行われました。旧森町と旧砂原町の合併から20年、町民や町関係者、近隣自治体、友好町の静岡県森町・青森県外ヶ浜町の町長ら約180人が出席し、節目を祝いました。 岡嶋町長は「先人の努力に感謝し、未来へ向けて新たな一歩を踏み出す」と述べ、これまでの歩みと町の未来に向けた決意を語りました。式典では、町民投票で決定した町公式キャラクター「いかもりくん(仮...
-
くらし
新町森町誕生20周年記念事業 森町公式キャラクターがついに決定! このたび、森町の魅力を全国に発信する新しい“顔”として、公式キャラクターが誕生しました! その名も―いかもりくん(仮) 町民投票の結果、562投票数のうち、195票の投票により、第1位に決定しました! 愛らしい見た目と、ちょっぴりユーモラスな姿が特徴です! いかもりくんは、これから町内外のイベントや観光PRなどで活躍していきます。森町の“らしさ”を全国に広めるため、みなさんもぜひ応援してください!...
-
くらし
森町国民健康保険病院×DMAT 災害から命を守る実践訓練 町民の命を守る体制をさらに強化 森町国民健康保険病院では、町民の命を守る体制を強化するため、9月6日、大規模災害を想定した訓練を行いました。 訓練には、被災地での活動経験を持つ「災害派遣医療チーム(DMAT)」も参加。患者の搬送や応急処置、災害対策本部の立ち上げなど、緊迫感のある流れを一つひとつ確認しました。 医師・看護師はもちろん、事務職員も含め全員が持ち場を守り、町民の命を救うことを第一に考えて取り組む姿が印象的でした。日頃...
-
子育て
ありがとう森保育所 52年の歩みに幕 9月30日、森保育所の閉所に伴い「鍵返納式」が行われました。 式では、きりん組代表の2名が、在所児全員の思いを込めて手作りの大きな鍵を岡嶋町長へ返納。最後は3~5歳児全員が元気いっぱいに歌を披露し、笑顔と拍手の中でセレモニーを締めくくりました。 森保育所は、昭和22年に季節保育所として開所して以来、地域の子どもたちの笑顔とともに歩んできました。昭和26年には町立保育所となり、昭和49年に増築して現...
-
くらし
令和6年度決算の概要 ■一般会計等の収支 一般会計等の決算額は、歳入(収入)が136億8,199万円で、前年度と比較し7,940万円の増、歳出(支出)が135億5,826万円で、前年度と比較し2億492万円の増となり、歳入歳出の差引額は1億2,373万円で、このうち1,715万円は令和7年度に繰り越した事業に充当し、実質収支は1億658万円となりました。 ※決算額は地方財政状況調査に基づく数値であり、ホタテ未利用資源リ...
-
くらし
令和6年度ふるさと応援寄附金の実績について 令和6年度ふるさと応援寄附金の実績について、以下のとおり公表します。 ■ふるさと応援寄附金の状況について 寄附件数:136,638件 寄附金額:2,272,313,900円 (単位/千円) ※上記ふるさと応援寄附金の状況については、寄附金の使途状況を分かりやすくするため簡略化して表現していますので、決算上の数値とは異なります。
-
くらし
MORI TOWN TOPICS 01.森ライオンズクラブ・図書寄贈 本でつなぐ地域の未来 結成63年を迎えた森ライオンズクラブ(角田博光会長)は、地域奉仕の一環として町内の子どもたちに本とふれあい知識や教養を身につける機会をと、10万円分の図書購入費を寄贈しました。同クラブは昭和58年から毎年図書を贈り続け、これまでに836点の図書等が寄贈されました。9月26日、森町図書館で贈呈式が行われ、角田会長から毛利教育長へ目録が手渡され...
-
くらし
ヘルプマーク、ヘルプカードの配付について 町では、外見からは分からない配慮を要する方の意思表示を支援するための「ヘルプマーク」及び「ヘルプカード」を配付しています。 ヘルプマークは、義足や人工関節、内部障がい、妊娠初期の方など、支援や援助を必要としていることが外見からは分からない方が、ヘルプマークを付けることで、周囲の人に援助や配慮を必要としていることを知らせ、援助が受けやすくなることを目的として使用されます。 ヘルプカードは、障がいなど...
-
しごと
事業主のみなさまへ 個人住民税は特別徴収で納めましょう! 個人住民税の特別徴収とは、事業主(給与支払者)が従業員(納税義務者)に代わり、毎月従業員に支払う給与から個人住民税を引き去り(給与天引きし)、納入していただく制度です。 所得税の源泉徴収義務のある事業主は、特別徴収することが法律により義務づけられています。 問合せ:役場税務課町民税係 【電話】(7)1082
-
くらし
防災行政無線戸別受信機の貸与について 森町にお住まいのみなさんを対象に災害情報や行政情報等をいち早くお伝えするため、戸別受信機を貸与しております。 ・初めての設置…無償で貸与します ・2台目以降、事業所での設置…有償(補助あり) 本体価格88,000円→補助金44,000円あり 設置を希望される方は、防災交通課へお申し込みください(設置工事は月2回程度)。 問合せ:防災交通課[防災係] 【電話】(7)1282
-
講座
「森高校生によるスマホ相談会」を開催します! スマホのお困りごと、森高校生に聞いてみませんか? スマホの使い方や設定などでお困りの方を、森高校生がマンツーマンでサポートいたします。 ちょっとした操作の疑問でも大歓迎です。この機会に是非ご参加ください! 日時:令和7年11月14日(金)午後4時00分から午後5時00分(受付は午後3時40分から) 場所:森町公民館1階大会議室 対象者:どなたでも参加できます 参加費:無料 定員:10名 持ち物:ご...
-
子育て
部活動地域移行フォーラムin森町の開催について 北海道教育委員会主催の部活動地域移行フォーラムin森町が開催されます。地域住民の部活動地域移行に向けた理解を深めるフォーラムとなっておりますので、ぜひご参加ください。 日時:令和7年11月29日(土)13:15~16:30(受付は13:00から) 会場:森町公民館 申込:本紙右記QRコードから、町公式ホームページをご確認いただきお申し込みください。 問合せ:学校教育課[学校教育係] 【電話】(3)...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です 広げよう!こどもの虐待防止 こどもの虐待とは、保護者(親または養育者)が、こどもの心や体を傷つけ、こどもの健やかな発育や発達に悪い影響を与えることをいい、以下の4種類に分類されます。 早期発見と相談がこどもを守る大切な一歩です ■こどもの様子や保護者の様子に気を配ろう ▽こどもの様子 ・不自然な傷や打撲のあとがある ・衣類やからだがいつも汚れている ・表情が乏しい、活気がない ・大人の顔色をうかがう態度 ・家に帰りたがらない...
-
くらし
年末調整・確定申告まで大切に保管を!社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます 国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。年末調整や確定申告で社会保険料控除を申告する場合は、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書をお使いください。また、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は、電子データで受け取ることができます。受け取った電子データは、e-Taxでの確定申告等に利用することができます。ご利用方法は、本紙右記のQRコードを読み取ってご確認ください。 送付対象者:令和7年...
-
くらし
マイナンバーカードの「交付臨時窓口」開設について ■夜間・休日臨時窓口(予約制)をご利用ください 開庁時間内に窓口へ来ることが困難な方は、夜間・休日臨時窓口をぜひご利用ください。 マイナンバーカード申請後、ご自宅に送付された「交付通知書」に記載の必要書類を忘れずに持参いただくと、役場住民生活課又は支所町民福祉課の窓口で受け取ることができます。 ※予約制(先着順)のため、予約がない日の窓口は開設いたしません。 ※代理人での受け取りを希望される場合は...
-
くらし
地域公共交通バスもりっくる砂原線車両変更のお知らせ 令和6年度より運行を開始している「もりっくる砂原線」では、より快適で安全な移動を提供するため、令和7年10月より運行車両の変更をいたしました。 これまでの10人乗り一般乗用車2台での運行から、29人乗りのマイクロバス1台による運行となります。 新車両には、降車ボタンが搭載されておりますので、降車の際には余裕を持ってボタンを押していただくようお願い申し上げます。 また、乗降口の高さが以前の車両より、...
-
くらし
消防署からのお知らせ~暖房器具の取り扱いに注意しましょう~ ■暖房器具火災の原因は使用者の不注意がほとんどです! 洗濯物など燃えやすいものを暖房器具のそばに置くのはやめましょう 就寝時には暖房器具を消しましょう 灯油の給油作業は火が消えてから行いましょう 火災が発生した時の災害情報はこちらから! 森町災害情報案内サービス【電話】01374-3-2119 ※通話料がかかります ご不明な点等ございましたら消防署までお問い合わせください 問合せ: 森町消防署【電...
-
しごと
暮らしのInformationー募集しますー ■駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館指定管理者を公募します ▽募集対象施設 森町緑地等管理中央センター駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館(キャンプ場含む) 場所:森町字駒ヶ岳657番地16 ▽応募について 応募資格:北海道内の団体等 申請期間:令和7年12月1日~令和8年1月8日まで 申請書配布:令和7年12月1日~12月15日まで 申請書は農林課窓口でお渡しします。詳細は公式ホームページをご覧ください。 ▽質問受付 期...
