- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上ノ国町
- 広報紙名 : 広報かみのくに 令和7年5月号(No.765)
■「学び」の場を提供します!
4月16日(水)に、自主学習や生涯学習活動の推進を目的としたジョイ・じょぐらの一般開放がスタートしました。
自主学習では小中学生のほか、大人がはまるホールでテキストやパソコンを持ち込み、自分のペースで勉強する姿を見ることができました。
ジョイ・じょぐらの一般開放は、毎週水曜日の午後6時から実施します。
今後は、地域で活動する方を講師にお招きして英語のレッスン、歴史講座や料理教室なども予定していますので、町ホームページで情報を確認の上、是非ご利用ください。
■令和7年度こどもアート体験事業
内容:日常の中で、実際に見たり触れたりしている物を題材にダンスを創作し、身体表現の楽しさを体験する。
日時:
5月24日(土)午後1時〜午後3時
5月25日(日)午後1時〜午後3時半
講師:北尾 亘(きたお わたる)(振付家・ダンサー/Baobab主催/NHK連続テレビ小説『半分、青い。』などTVドラマやCM、映画に振付を提供。)
主催:
上ノ国町教育委員会
公益財団法人 北海道文化財団
後援:北海道
定員:15名
対象者:小学生(全学年)※両日参加可能な方。
申込方法:二次元コードもしくはチラシ
※二次元コードは本紙をご確認ください。
問合せ:教育委員会 社会教育G
【電話】0139-55-2230
■GW子どもの日限定!歴史体験and施設無料開放!
5月5日(月)に勝山館跡ガイダンス施設および重要文化財旧笹浪家住宅で、歴史体験イベントを実施します。また、イベント開催に伴い、各施設を無料開放します。
時間:午前10時~午後3時
・懸仏(かけほとけ)みがき(約20分)
場所…勝山館跡ガイダンス施設
内容…道内では唯一、上ノ国町だけで見つかっている懸仏のレプリカを磨く体験。
心を込めて磨けば、願いがかなうかも!?
・茶臼DE抹茶(約10分)
場所…重要文化財旧笹浪家住宅
内容…花沢館で行われていた道内最古の茶臼を使った抹茶づくりを復元した体験。今回は、特別に子どもの日にちなんだお菓子も提供します!
体験料:各500円
申込方法:当日現地で受け付けます。
※詳しい内容は町ホームページをご覧ください。
問合せ:教育委員会 社会教育G
【電話】0139-55-2230
■新入学児童の交通安全にご配慮を!
5月に入り、新入学児童も少しずつ新しい通学路や学校生活に慣れてきた頃ですが、まだまだ交通安全への注意が必要です。
特に小学校低学年は飛び出しなどの予測のつかない動きをすることもあります。運転者はスピードを控え、慎重な運転を心がけてください。また、運転しない方も、交差点や通学路では周囲を確認し、児童・生徒の安全に気を配ってください。地域の皆さんの思いやりと見守りが、児童・生徒の安全に繋がります。
・学校付近の道路ではスピードダウン!
・信号のない横断歩道に歩行者がいたら一時停止!
・急な飛び出しがある「かもしれない」を常に心がけて