くらし くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)

■お知らせ
◆「こどもの人権相談」強化週間
法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、LINEによる人権相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。
なお、8月27日(水)から9月2日(火)までは、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」です。期間中は平日の受付時間を延長し、土日も対応します。
平日の受付時間:午前8時半〜午後5時15分(年末年始を除く)
強化週間中の受付時間:
・8月27日(水)〜29日(金)および9月1日(月)〜2日(火)午前8時半〜午後7時
・8月30日(土)〜31日(日)午前10時〜午後5時

問い合わせ:
こどもの人権110番【電話】0120-007-110(全国共通・通話料無料)
LINEアカウント名「法務局LINE人権相談」ID:@linejinkensoudan

◆火山防災
みなさんは登山をしたり、温泉に入ったりしますか。さまざまな恵みをもたらす火山ですが、時として人の命が失われるような災害をもたらすことがあります。8月26日の「火山防災の日」、9月1日の「防災の日」をきっかけに火山防災について学んでみましょう。
噴火が起こると、火山周辺で大きな噴石や火砕流などによる大きな被害が発生することがあります。「平成26年御嶽山噴火」では、噴石などにより死者・行方不明者合わせて63人の被害が出ました。
また、火山から遠い場所であっても、風によって流された火山灰が農作物や交通機関、電力、水道設備などに影響を及ぼすことがあります。
火山の近くに出かける際には、その火山に関する情報をインターネットやスマートフォンなどで入手し、火山の特徴や活動状況をあらかじめ確認しましょう。また、登山する際はヘルメットやゴーグルなどの装備品の準備を事前に行いましょう。

・「火山防災の日」特設サイト
・火山登山者向けの情報提供ページ
・火山への登山のしおり
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆防災ラジオの自動起動訓練
町では、全国瞬時警報システム(J‐ALERT)の全国一斉情報伝達試験に併せて、防災ラジオの自動起動訓練を行います。国から発表される緊急情報を町民のみなさんにいち早くお知らせするため、J‐ALERTと連動して防災ラジオを自動的に起動させます。
日時:8月20日(水)午前11時頃〜
訓練時刻になると、防災ラジオから大きな音声が流れます。訓練ですので、お間違えのないようご注意ください。

問い合わせ:総務課防災係
【電話】0136-56-8835

◆(もしもの時の重要情報)救急医療情報キットの配布・内容確認
地域包括支援センターでは、「救急医療情報キット」を配布しています。このキットは、氏名や血液型、服薬内容、緊急連絡先などの情報を記載したシートを容器に入れて自宅の冷蔵庫に保管することで、万が一自宅で救急搬送が必要な状態となった時に、救急隊員などが速やかに対応できるうにするものです。60歳以上のみの世帯などがキットの配布対象となりますので、希望する人は地域包括支援センターまでご連絡ください。

◇すでにキットを持ってい人は情報の更新を
救急対応をする際の重要な情報が入っているキットですが、より適切な対応をするためには最新の情報になっていることが大切です。すでにキットを持っている人は、今処方されている薬が変わっていないか、緊急連絡先番号の変更がないかなど、内容の確認をお願いします。

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】0136-56-8840

◆子宮・乳がん検診無料クーポン券の利用期限は3月末まで
町では、各検診の無料クーポン券を4月1日現在で節目年齢の人へご案内しています。有効期間は令和8年3月末となっています。期間に余裕を持って受診予約をしてください。
※子宮がん検診無料クーポン券対象は、20、25、30、35、40歳
※乳がん検診無料クーポン券対象は40、45、50、55、60歳

問い合わせ:保健福祉課健康づくり係
【電話】0136-56-8840

◆エキノコックス症検診
日時:9月8日(月)午後6時半〜午後7時
場所:町民センター
対象:
(1)小学3年生、中学2年生(時間指定をして保護者へ通知します)
(2)有島・元町・近藤地区にお住まいの20歳以上の人(ほかの地区の人でも、過去5年間検査をしていなければ受診できます)
検査方法:採血
検査料:
・未成年…無料
・20歳〜69歳…200円
・70歳以上…100円
結果通知:1か月後に、異常のある人のみ個人通知します。

問い合わせ:保健福祉課健康づくり係
【電話】0136-56-8840