- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道ニセコ町
- 広報紙名 : 広報ニセコ 令和7年8月号
◆INFORMATION
・あそぶっく手話落語
7月2日に林家とんでん平さんが、手話落語を披露してくださいました。会場はたくさんの子どもたちの笑い声であふれました
・七夕飾り
あそぶっくらぶ参加の子どもたちとボランティアさんが、七夕飾りを作成しました。七夕にちなんだ展示も行っています
◆お知らせ
◇さぁ夏休み!
あそぶっくでは、夏休み中の子どもたちの参考になればと、自由研究の題材になる本や読書感想文コンクールの課題図書、北海道指定図書などをたくさん展示しています。スタッフが札幌市で開催されたブックフェアに参加し、いつも利用してくれる子どもたちの顔を思い浮かべながら選んだ本もあります。
『日本ご当地パン大全』は、全国各地のパンの写真が載っていて、子どもだけでなく大人も楽しめる1冊です。昔懐かしの地元のパンが載っているかもしれません。ほかにもさまざまなジャンルの本を用意しています。
8月は暑い季節です。買い物や通院途中に、にこっとバスの待ち合いに、トイレや水分補給、熱中症対策の休憩に、ぜひあそぶっくをご利用ください。
◇福祉まつり「古本市」
今年も福祉まつりに「古本市」で参加します。一般書・児童書・絵本・漫画・雑誌・洋書などを用意します。1冊10円以上の寄付をお願いしています。
福祉まつりにお越しの際は、古本市にも足をお運びください。
日時:8月23日(土)午前10時半~
場所:町民センター
◇ブックカートを導入しました
ブックカートを2台導入しました。ぜひご利用ください。また、トイレ前の飲水用蛇口も新しくなりました。
◇司書のおすすめ本
「レオがのこしたこと ヴェステルボルク収容所の子どもたち」 マルティネ・レテリー 静山社
この物語は、実在したユダヤ人の少年、レオ・メイエルの7歳から8歳までの日々が描かれています。レオの写真や絵、手紙もおさめられています。
第二次世界大戦中、オランダのヴェステルボルク収容所から移送されて命を奪われた人の数は、10万2,000人にのぼります。幼い少年が、ある日突然どこかに連れて行かれ、その日々の不安や落胆、絶望が一文一文から伝わり、胸が押しつぶされそうになります。
世界中から差別や戦争が無くなることを願います。
(司書 辻本康恵)
◆展示
◇本の展示
・7/26~8/28「海・山・空・湖」
夏です。ニセコの自然を感じるいい季節ですね。大自然の本や「海・山・空・湖」が題名に入っている本をたくさん集めました。
◇趣味の展示
・8/1~8/15 デイサービス活動作品展/デイサービス利用者のみなさん
・8/16~8/31 ダイヤモンドアート/佐藤美由紀さん
◆新着本紹介
新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。
問い合わせ:学習交流センター あそぶっく
【電話】0136-43-2155【FAX】0136-43-2156【URL】https://asobook-lib.com/
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始