くらし もっと知りたいことしの仕事(補正予算編)

令和6年度予算の11月から令和7年度予算の8月にかけて追加された予算のうち、主なものをお知らせします。

◆(01)ニセコの自然環境を守る
◇農地利用効率化等支援事業補助…1,270万円
国の予算で実施される令和7年度農地利用効率化等支援交付金事業について、採択通知があったことから、町が間接補助事業者として業務を遂行します。
※農地利用効率化等支援事業とは
農地の利用効率化や生産性の向上を目指す取り組みに対して支援を行う制度。地域の中核となる担い手が経営改善に取り組む際に必要な農業用機械や施設の導入を支援するもの
財源:
・道からの補助金…1,270万円

◇熱エネルギーポテンシャル調査業務委託料…1億3,500万円
町内における熱源のポテンシャルについて、専門家による踏査・調査を実施し、熱エネルギーの利用可能性を把握します。そして、町内での熱利用方法の具体的な活用について検討を行います。
財源:
・国からの補助金…1億3,115万円
・ニセコ町の負担額…385万円

◆(02)みんなで学び合い、未来につなぐ
◇児童手当…613万円
子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律による児童手当法の改正により、児童手当について抜本的拡充などが決定しました。これに伴い、新規対象者および額改定者へ児童手当を支給します。
財源:
・国、道からの補助金…511万円
・ニセコ町の負担額…102万円

◆(03)ニセコの経済を循環させる
◇農産物付加価値向上推進事業委託料…560万円
ニセコビュープラザ直売会を起点とするニセコ町野菜の価値を高めるブランディング事業を行うにあたり、地域力創造のための外部専門家である地域力創造アドバイザーを活用し、ニセコ野菜の価値の明確化や価値向上に取り組みます。
財源:
・国からの交付金(予定)…560万円

◇農産物販売促進対策事業補助…604万円
新たに設置された「ニセコ町観光活性化のための産業連携推進協議会」を主体に、農産物の顧客の高齢化、夏季観光客における若年層の割合が冬季に比べ少ないという農業と観光の課題を解決するため、1次産業(農家)と3次産業(飲食店、野菜販売所など)が連携する事業について補助を行います。
財源:
・道からの交付金(予定)…302万円
・ニセコ町の負担額…302万円

◇農産物付加価値向上推進事業補助…390万円
ニセコビュープラザ直売会を起点とするニセコ町野菜の価値を高めるブランディング事業を行うにあたり、情報発信のための価値を象徴するモノづくり(ブランドマークやポスター)に対し補助を行うことで、ニセコ野菜の価値の明確化や価値向上に取り組みます。
財源:
・道からの交付金(予定)…195万円
・ニセコ町の負担額…195万円

◆(04)
◇ニセコハイツ・デイサービスセンター設備更新等事業補助…176万円
ニセコ福祉会が運営する特別養護老人ホームニセコハイツにおいて、入所者の適切な服薬管理のため、自動錠剤供給装置を設置します。この装置を導入することで、ラベルに表示される二次元コードを読み取り、服薬する利用者情報の確認および記録ができ、誤薬防止と人手不足に対応します。

◇公営住宅営繕工事…417万円
昨年末から1月にかけて、本通A団地・本通B団地の屋根の板金の一部が雪とともにずれてしまったため、修繕を行います。
また、西富団地4号棟の一部住戸で水漏れが発生したため、修繕を行います。この建物は、約5年前にも水漏れの対応をしましたが、今回は2戸一棟全体で対応します。
財源:
・ニセコ町の負担額…417万円

◇町道等災害復旧業務委託料…334万円
4月に発生した大雨に伴い、町道などの被災箇所を補修しました。
財源:
・国からの交付金(予定)…334万円

◇町民センター駐車場整備工事…1,441万円
町民センター駐車場は、駐車する自動車が日頃から多く、イベント時などに不足が生じています。
そのため、町民センター裏のゲートボール場の利用者がいなくなったことから、当該地を駐車場として整備します。整備完了は、令和7年9月末を予定しています。
財源:
・国からの交付金(予定)…1,009万円
・ニセコ町の負担額…432万円

◇綺羅乃湯営繕工事…214万円
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯において、和風・洋風ともに浴室内の換気扇が、経年劣化により異音が発生したため、補修を行います。
財源:
・国からの交付金(予定)…150万円
・ニセコ町の負担額…64万円

◇綺羅乃湯営繕工事…216万円
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯において3月末ごろに暖房用膨張タンクが経年劣化により破損したため、今年度の降雪期までに補修を行います。
財源:
・国からの交付金(予定)…151万円
・ニセコ町の負担額…65万円

(01)~(05)は、第6次ニセコ町総合計画に位置付けている基本目標(基本構想)です。基本目標は、5項目の柱建てとなっています。