- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道留寿都村
- 広報紙名 : 広報るすつ 令和7年6月号
■総務課税務室(庁舎(2)番窓口)家屋の新築等がある場合はご連絡ください
家屋の新築又は増築があった場合は、総務課税務室までご連絡ください。翌年からの固定資産税を計算するために家屋の評価をさせていただきます。
ご連絡をいただければ、都合のよい時間を相談の上、税務室職員が伺います。(税務室から連絡、訪問をすることもあります。)
家屋を取り壊した場合、所有権を移転した場合もご連絡ください。
▽納期限 6月30日(月)
道・村民税(第1期)、国民健康保険税(第1期)、後期高齢者医療保険料(第1期)
※忘れずに納めましょう
■村補助金をご活用ください
▽企画観光課(庁舎(7)番窓口)まちづくり活動支援事業補助金
村民が主体的・自主的に取り組む公共性のある事業又は地域課題の解決に向けた活動に係る経費の一部を助成します。
申請期日:
・第1回募集締切…令和7年9月30日(火)
・第2回募集締切…令和8年2月27日(金)
※締切後も募集の枠に余剰がある場合、追加で募集を周知することがあります。
対象者:個人又は2名以上の団体かつ活動者が留寿都村の住民であること。
補助金額:補助対象経費の3/4以内(上限20万円)
▽起業等支援事業補助金
村内において創業する者並びに業種の転換及び業種の追加を行う者に対し、係る経費の一部を助成します。
申請期日:令和8年2月27日(金)まで
対象者:
(1)新規に創業する個人及び従業員20名以下の小規模企業者
(2)業種の転換を行う個人及び従業員20名以下の小規模企業者
(3)業種の追加を行う個人及び従業員20名以下の小規模企業者
補助金額:補助対象経費の1/2以内(上限50万円)
▽移住定住支援事業補助金
村内に自らが居住するために新築住宅、建売住宅又は中古住宅の取得に係る経費の一部を助成します。
申請期日:令和8年2月27日(金)
※補助金は、予算の範囲内での交付となりますので、お早めの申請をお願いいたします。
対象者:住宅取得の日から5年を越えて引き続き居住する方
補助金額:
・新築住宅又は建売住宅の場合 50万円
・中古住宅の場合 30万円
(加算要件)
・中学生以下の子が同一世帯に属する場合 +20万円
・国ZEH補助金の交付対象となる場合 +20万円
■建設課(庁舎(8)番窓口)住宅リフォーム支援事業補助金
村内事業者が請負を行う住宅等のリフォームに係る経費の一部を助成します。
申請期日:令和7年7月31日(木)
※補助金は予算の範囲内での交付となりますので、お早めの申請をお願いいたします。
対象者:工事費が20万円以上のリフォーム工事を行う者
補助金額:工事費の30%(上限30万円)
※事業着手の1か月前までに申請を行う必要があります。
※記載内容以外に細かい要件がありますので、活用を予定している方は事前に各担当へご確認ください。
お問合せ先:
留寿都村役場【電話】0136-46-3131
留寿都村教育委員会【電話】0136-46-3321
留寿都診療所【電話】0136-46-3774
地域包括支援センター【電話】0136-47-2277
羊蹄山ろく消防組合留寿都支署【電話】0136-46-3304