- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道泊村
- 広報紙名 : 広報とまり 令和7年8月号
■泊村産後ケア事業
対象者:産後おおむね1年の産婦さんおよび乳児
利用回数:2回まで(通所型/訪問型と併せ2回まで)
自己負担:なし
内容:
・産後の健康・生活の相談(骨盤ケア、授乳姿勢のアドバイス、休養のとり方など)に応じます。
・乳房のケア、児のフェイスマッサージなど適切な授乳ができるためのケアを行います。
・産後のこころの相談
[新しく追加されました!]
→〈日帰り型〉委託先の助産院に来所することで、お子さんの託児と保護者さんの休養とリフレッシュができます。
〈訪問〉型助産師が自宅に訪問し、個別でゆっくりと時間をかけながら授乳方法や育児に関する指導を行います。
■産前・産後サポート事業
対象者:妊娠期からおおむね産後2年までの間
利用回数:1回の妊娠につき、原則2回まで
自己負担:なし
内容:身近に相談できる人がいない等、支援を受けることが必要とされている方は、保健師、助産師、保育士等が利用希望者宅に訪問し、妊娠・出産・産後の悩み・子育てについての相談を行います。
〈相談・利用例〉
・ひとり時間中に、赤ちゃんのお世話をしてほしい。
・赤ちゃんを見てもらっている間に、家事や買い出し、用事を済ませるために外出したい。
・上の子との関わりの時間をもちたい。その間に下の子の世話をしてほしい…など。
■子育て短期入所生活援助事業
対象者:泊村に住所を有するお子さんと保護者
実施場所:岩内厚生園(岩内町字宮園1番地2)
利用可能日時・利用期間:
○短期入所(宿泊)…原則7日以内
○一時預かり(日帰り)…1日10時間未満
・お子さんの預け先がない、または何らかの理由で預けられない場合、保護者の病院受診や用事などの理由で、お子さんを日帰りで預かることも可能です。
・世帯収入によって自己負担が発生する可能性がありますので、お申し込みの際にご相談ください。
お申込み・お問合せ:泊村役場 健康支援課健康支援係 保健師(保健センター)
【電話】65-2278