くらし 募集・お知らせ(2)

■余市警察署からのお知らせ
〇鹿事故、最多記録更新中!?
令和6年中に北海道内で発生した、エゾシカが関係する交通事故の件数は、5,460件と8年連続最多記録を更新しており、調査を開始した平成16年の件数より約4.7倍も増えています。
月別の発生状況を分析すると、10月の発生が全体の23.1%と最も多く、次に多いのが11月で、全体の15.5%という結果でした。
また、時間別発生状況の分析結果では、16:00から20:00までの発生が、全体の52.2%と半数以上を占めていることがわかりました。
これらの分析結果から、これからの季節は、夜間に車を運転する際、エゾシカなどに代表される野生動物に、より注意をしなければならないことがわかります。
山間部や河川周辺など、野生動物が出没しやすい場所を通行する際は、「動物が飛び出してくるかもしれない」と、かもしれない運転をお願いします。

〇基本は「ハイビーム」走行です!
夜間に車を運転する場合、対向車とすれ違うときや、前方に車がいてその直後を走行しているときなど、他の運転者の妨げになる場合を除き、ライトは「ハイビーム」で走行することが基本です。
ロービームの照射範囲が約40mであるのに対し、ハイビームの照射範囲は約100mと、保安基準上の照射範囲は2倍以上も違います。
日没が早まるこの季節、歩行者や自転車、野生動物を見落とさないよう、基本を守って防衛運転に努めましょう。

問合せ:余市警察署
【電話】22-0110

■余市消防署からのお知らせ
○北海道防災航空隊と合同訓練を実施
日時:11月4日(火)9:00~13:00
(予備日)6日(木)、10日(月)
場所:
(1)余市農道離着陸場(防災ヘリコプターの離着陸、空中用消火バケットへの補給、散水)
(2)尻場山(登山負傷者ホイスト救出訓練)
訓練は、災害発生時に迅速かつ安全に対応できるよう、消防・救助活動の確認と連携強化を目的として行います。当日はヘリコプターの離着陸や消防車両の出動により、大きな音や一時的な交通規制が発生する場合があります。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、地域の安全・安心のための訓練ですのでご理解とご協力をお願いします。

○火災予防運動の実施
10月15日(水)から31日(金)まで全道秋の火災予防運動が実施されます。

問合せ:余市消防署
【電話】23-3711

■よいちニコニコ食堂(こども食堂)
日時:10月25日(土)12:00~
場所:余市テラス(黒川町10丁目3番地27)
対象:子どもだけではなく、地域の方どなたでも参加できます
内容:ランチの提供
申込み:電話による事前申込み
食事代:高校生まで無料、大人300円

問合せ:よいちニコニコ食堂
【電話】080-3231-4702

■「つどいの広場」の実施
保育所見学を行います。
日時:10月7日(火)9:00~11:00
場所・問合せ:
大川保育所(大川町12丁目3番地)【電話】23-6015
中央保育所(美園町43番地36)【電話】22-2159
ほうりゅうじ保育園(沢町5丁目80番地)【電話】22-2401
※見学希望の方は、10月3日(金)までに各保育所(園)に連絡してください。