くらし お知らせ版I-Box インフォメーション・ボックス(1)

■福祉灯油の助成申請
灯油価格の変動で冬期間の生活に影響を及ぼす低所得者世帯に対し、経済的な負担を軽減するため、灯油購入にかかる経費の一部を助成します。
助成条件:生活保護世帯に準ずる程度の世帯(生活保護世帯、長期入院者、社会福祉施設等入所者は、該当になりません。)
申請先:地区担当の民生委員(役場での受付も可能ですが、申請後、民生委員が収入等の調査に伺いますので、年金の改定通知など、昨年の収入が確認できるものをご用意ください。)
申請期限:10月20日(月)まで
※期日厳守

問い合わせ:保健福祉課福祉係
【電話】65-2119

■令和8年二十歳を祝う会の案内
日時:令和8年1月11日(日)12時30分~
会場:文化ホール
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
案内:式典の詳細を記載した案内状を10月に個人宛に郵送します。
その他:9月1日現在、奈井江町に住民登録されていない方で、当町の二十歳を祝う会に参加を希望される方は、11月30日(日)までにご連絡下さい。

問い合わせ:教育委員会文化振興係
【電話】65-5311【FAX】65-5314【E-mail】[email protected]

■全国一斉「女性の人権ホットライン」
法務省及び全国人権擁護委員連合会では、様々な人権問題の相談を受け付けるため、目的に応じた相談電話を複数常設しているところですが、本年10月1日から、専用相談電話「女性の人権ホットライン」を、全国共通人権相談ダイヤル「みんなの人権110番」に統合することとなりました。
夫やパートナーからの暴力、ストーカーなど女性の人権に関するお悩みをご相談ください。

問い合わせ:平日8時30分から17時15分まで
全国共通人権相談ダイヤル「みんなの人権110番」【電話】0570-003-110

■水道メーター検針員を募集
仕事の内容は、水道メーターの指針を読み取って、お知らせ票をポストに入れるなどの簡単な作業です。毎回町内の同じルートを巡回します。シニア世代や主婦、未経験者でも歓迎です。
募集人員:1人
検針地域:奈井江町内
検針月日:奇数月の12日から16日までの5日間のみ
契約方法:業務委託契約
契約単価:1件63.87円(税別)
検針件数:約1,000件
※検針件数は建物の新築・解体などで増減あり
委託料:約7万円(検針月の翌月振込)
その他:自家用車使用、個人の自賠責保険・任意保険適用、日本水道協会『個人委託員等傷害保険』加入

問い合わせ:中空知広域水道企業団営業課
【電話】53-3831