- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道奈井江町
- 広報紙名 : 広報ないえ 令和7年10月号
■長年の美化活動に感謝を込めて表彰状贈呈(8/19)
令和7年度道路功労者表彰伝達式が行われ、「(株)櫻井千田R12Go!Go!ゴミ0(ゼロ)会」が表彰されました。「道路功労者」とは、国土交通省が実施している「道路ふれあい月間」の一環として道路の清掃・美化活動等顕著な功績のあった団体・個人に対し、感謝状を贈り表彰するものです。
岩見沢道路事務所の孤山所長は、長年にわたる国道への愛護活動に対し感謝を述べました。
■英語で自己紹介!アニー先生が来園(8/27)
こども園で、ALTのアニー先生が来庁後初めての授業を行いました。
今回の授業では、アルファベットの読み方や色を英語で学びました。さらに、手拍子のリズムに合わせて自己紹介を英語で行う内容もあり、園児たちは楽しみながら積極的に参加していました。アニー先生のお手本に続いて、一生懸命発音する姿がとても印象的でした。
■敬老会で長寿を祝福(9/11)
公民館にて敬老会が開催され88名の方に参加いただきました。白寿を迎えられた方は6名、米寿は41名、さらに百歳を迎えられた方は4名いらっしゃいました。式典では、長寿を迎えられた皆さまに対し、お祝い状と記念品の贈呈が行われたほか、ステージでは近年増加している詐欺被害の注意喚起を目的とした劇が披露されました。
会場では歓談する姿や、余興を楽しむ笑顔が見られました。
■お米の大切さを学んだ一日(9/19)
奈井江小学校5年生28名と奈井江商業高校1年生8名が稲刈り体験を行いました。5月に植えた稲を収穫するため、まずは農家の方から鎌の使い方を学び、一束ずつ丁寧に刈り取っていきました。大雨や強風で一部倒れた稲もありましたが、児童生徒たちは慎重に作業を進めました。最後にはみんなで落ち穂拾いをし、脱穀作業も体験。お米の大切さを実感できる一日となりました。
■重機に乗って働く現場を体験(9/19)
奈井江小学校では、3・4年生を対象にした「土木キャリア教育」が行われました。講師として株式会社砂子組招き、児童たちが土木の仕事について楽しく学ぶ機会となりました。
4つの体験ブースが設けられ、児童たちは作業現場で使われている重機にも乗ることができました。
大きな重機を間近で見て「重機はとても大きくて、びっくりしました」と話していました。