- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道由仁町
- 広報紙名 : 広報ゆに 2025年8月号
■収集します!家庭の粗大ごみ
収集日と収集地区:
・9月8日(月)由仁市街地区、山形・古川・下古山の非農家地区
・9月10日(水)三川・川端市街地区、熊本の非農家地区
・9月12日(金)農家地区(山形・古川・伏見・下古山・山桝・岩内・古山・熊本・西三川・本三川・中三川・東三川・川端)
▽注意事項
段ボールに入っていたり分別が必要なごみ、家電リサイクル法対象のテレビや冷蔵庫、洗濯機などは収集しません。
指定ごみ袋に入るごみは、決められた収集日に出してください。
問合せ:住民課環境・交通担当
【電話】0123-83-3902
■町税納期
納期限:9月1日(月)
・町道民税第2期
・国民健康保険税第2期
・介護保険料第2期
・後期高齢者医療保険料第2期
問合せ:住民課税務担当
【電話】0123-83-3902
■道税納期
8月8日、個人事業税の課税対象者に納税通知書が発送されます。内容を確認し、納期内に納めてください。
第1期納期限:9月1日(月)
※納付が困難な方は、納付の猶予が認められることがあります。
くわしくは、お問い合わせください。
問合せ:空知総合振興局納税課
【電話】0126-20-0055
■限度額区分などを記載した国保資格確認書
限度額適用認定証や特定疾病療養受療証などで確認していた適用区分などを、資格確認書に記載できるようになりました。
受診時に資格確認書のほか、認定証などをあわせて持ち歩く必要がなくなります。
記載には申請が必要です。
申請に必要なもの:交付された資格確認書
記載できる内容:限度額適用区分、長期入院該当日、特定疾病区分
※マイナ保険証で受診する場合、手続きは不要です。
くわしくは、お問い合わせください。
問合せ:住民課戸籍・国保担当
【電話】0123-83-3903
■持ち帰りましょう!お墓のお供え物
お墓参りのあと、お供え物がそのまま残されている墓石が多く見られます。
お供え物をそのままにしておくと、カラスやキツネなどをおびき寄せる原因になりますので、お墓参りで出たごみも含め、必ず持ち帰りましょう。
また、車の中には貴重品を置かないようにし、車上荒らしに注意しましょう。
問合せ:住民課環境・交通担当
【電話】0123-83-3902
■運転免許証の手続き
▽運転免許証更新時講習
日時:9月9日(火)15時30分~16時
場所:文化交流館
対象者:優良運転者
▽運転免許証自主返納臨時窓口
日時:9月9日(火)15時30分~16時
場所:文化交流館
対象者:自主返納を希望する方
必要なもの:
・有効期限内の運転免許証またはマイナ運転免許証(運転経歴証明書またはマイナ運転経歴証明書を希望される方のみ)
・収入証紙
(1)運転経歴証明書の場合…1、150円
(2)運転経歴証明書、マイナ運転経歴証明書両方の場合…1、250円
(3)マイナ運転経歴証明書の場合…900円
・申請用写真1枚(縦3cm×横2.4cm、撮影後6か月以内、無帽、正面、無背景)
※現金(郵送希望者のみ)1、000円
問合せ:住民課環境・交通担当
【電話】0123-83-3902
■北方領土返還要求運動強調月間
8月は、北方領土返還要求運動強調月間です。
期間中、役場庁舎の1階ロビーと2階総務課、健康元気づくり館に署名コーナーを設置しています。北方領土返還要求にご協力をお願いします。
問合せ:総務課庶務・財政担当
【電話】0123-83-2111
■防止しましょう!子供の火遊び
子供の火遊びによる火災は、大人がいないときや目の届かない場所で発生することが多く、発見が遅れることで延焼が拡大するおそれがあります。
そこで、次の点に注意しましょう。
・子供だけを残して外出しない。
・ライターやマッチを子供の手の届くところにおかない。
・子供だけで火を使わせない。
・火遊びをしている子供を見かけたら注意する。
・火災のおそろしさや火の取扱方法について教育する。
問合せ:南空知消防組合由仁支署
【電話】0123-83-2388