くらし まちかどトピックス

■9/2緊迫感をもって防災訓練
9月2日、役場と文化交流館で由仁町防災訓練を実施し、関係機関と町職員約50人が参加しました。
大型地震を想定した災害対策本部訓練や避難所設営訓練を行いました。
避難所設営では、消防と連携した給水所設置、災害協定企業と連携した仮設トイレ設置のほか、段ボールベット設営や避難所内に設置するプライバシー保護テント設営などを訓練しました。
最後に、陸上自衛隊第72戦車連隊粟津(あわつ)第3戦車中隊長から避難所における2次災害防止のポイントについてアドバイスをいただきました。

■9/2新嘗祭献穀抜穂祭
9月2日、宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上するお米を収穫する「抜穂祭(ぬいぼさい)」が、本年の献穀者として選ばれた賀集謙一(かしゅうけんいち)さん(岩内)の水田で執り行われました。
抜穂祭では、早乙女姿をしたJAそらち南の女性職員6名が黄金色に輝く「ゆめぴりか」を丁寧に鎌で刈り取り、出席した関係者と共に収穫の喜びを分かち合いました。
賀集さんは「本年は例年以上に暑い日が続き、水管理には特に注意を払いながら本日を迎えることができた。日本の主食であるお米の重要性を改めて考え、これまで培った知恵と技術を後世へ繋げていきたい」と思いを述べました。
収穫したお米は大切に精米した後、11月23日に皇居で執り行われる新嘗祭に献上されます。

■9/14福祉分野の功労者を表彰
9月14日、由仁町社会福祉協議会と由仁町老人クラブ連合会、由仁町身障福祉協会、由仁町自治区連合会の共催による福祉のつどいが、文化交流館で開催されました。
式典では、社会福祉協議会大谷会長と老人クラブ連合会大竹会長から、福祉分野で功績があった方が表彰され、松村町長から今年度100歳を迎えられる方へ、祝い品が贈呈されました。
表彰された方は次のとおりです。(敬称略)
一覧については本紙をご参照ください