くらし 暮らしのお知らせ(3)

■〔ごみ〕粗大ごみの収集
「ごみの分け方・出し方のしおり」をご覧のうえ、所定の場所に出してください。
「ごみの分け方・出し方のしおり」はこちらからも確認できます(2次元コードは本紙をご覧ください。)
各区の収集日程:
・7月14日(月) 錦町、錦町農試、あかね町、しらかば、西町区
・7月15日(火) 本町、栄町、中央、銀座区
・7月16日(水) 東町、宮下、旭町、曙町区
・7月18日(金) 北市、西長沼、南長沼、舞鶴、1・11・12・16・18・30区の非農家世帯及び農家地区
パソコン及び家電リサイクル対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は、収集場所に出されていても収集しませんのでご注意ください。
また、粗大ごみ以外の一般収集ごみは、必ず指定袋に入れ通常の収集日に出してください。
きまりを守り、きれいな住みよいまちをつくるため、皆さんのご協力をお願いします。

問合先:
役場町民生活係【電話】76-8012
南空知公衆衛生組合【電話】88-3900

■〔相談〕生活相談会
そらち生活サポートセンターは、空知総合振興局から「生活困窮者自立相談支援事業」の委託を受け、仕事や家族、生活に関わる様々な悩みや不安について、本人や家族、地域の方々からの相談に応じます。
日程:*どの町でも相談できます。
7月8日(火)…長沼町
15日(火)…由仁町
22日(火)…栗山町
29日(火)…南幌町
時間:13時~16時
料金:無料
予約:それぞれ前日の17時まで

予約・問合先:そらち生活サポートセンター
【電話】0120-279-234(9時30分~17時)

■〔年金〕国民年金保険料の申請免除制度
国民年金制度では、経済的な理由で保険料を納めることが難しいとき、本人が申請することによって保険料の全額または一部の納付が免除されます。
▽全額免除または一部免除(該当期間は年金額へ一部算入されます)
本人・世帯主・配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合、所得額に応じて全額免除や一部免除(4分の3・半額・4分の1)が承認されます。
また、退職(失業)などを理由とした特例免除は、申請する年度または前年度において退職(失業)の事実がある場合、失業した方の所得を除外して免除の審査を行います。
▽納付猶予(該当期間は年金額へは算入されません)
50歳未満(学生を除く)で本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、保険料の納付が猶予されます。
▽申請可能期間
申請時点から2年1か月前の月分まで申請できます。
▽保険料を未納のままにしておくと
障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられないことがあります。また、未納期間が長期間ある場合は、老齢基礎年金受給に必要な受給資格期間を満たせず年金を受給することができなくなる場合がありますので、保険料の納付が難しいときは放置せずにご相談ください。
▽令和7年度分の申請受付を開始しました
昨年度に免除申請をして、全額免除・納付猶予以外の一部免除に該当した方、失業などの特例により全額免除該当となった方は、継続申請されません。引き続き7月~翌年6月までの免除申請を希望する方は、役場で手続きいただくか、マイナポータルから電子申請などで手続きしてください。

問合先:
役場国保年金係【電話】76-8013
岩見沢年金事務所【電話】0126-25-1570

■〔相談〕岩見沢児童相談所巡回児童相談
岩見沢児童相談所の相談員が、療育手帳の申請及び更新に関わることや発達に関する相談をお受けします。
日時:9月18日(木) 9時30分~16時
場所:りふれ子ども発達支援センター
申込:8月13日(水)まで

申込・問合先:りふれ子ども発達支援センター
【電話】76-7360