くらし 秋の火災予防運動 10月15日から31日まで

[全国統一防火標語]急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
ストーブなど暖房器具を使う機会が増えるため、火災が発生しやすい時季になります。
いま一度、火の元の点検を行い、尊い命や大切な財産を守りましょう。

▽住宅用火災警報器点検していますか?
住宅用火災警報器設置の義務化から、14年が経過しました。
いざという時に備えて定期的に点検ボタンを押す(点検ひもを引く)など作動点検を行いましょう。
〇電池の寿命は約5~10年が目安!
電池の寿命が近づくと音(音声)やランプ表示などで電池切れを知らせてくれるものもあります。
〇本体の寿命は約10年が目安!
住宅用火災警報器のセンサーなどが寿命により本体交換が必要になる場合があります。

問い合わせ:消防署
【電話】72-0150