- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年10月号
障がいや難病をお持ちの方が、地域で自分らしく暮らせるように、日常生活の介護や自立に向けた布支援、就労を目指す方へのサポートなどのさまざまなサービスがあります。
これらのサービスは、町への申請と支給決定を経てから、各事業所と契約することでご利用いただけます。
対象:
(1)身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方
(2)医療機関などで精神障がい、発達障がいの診断を受けられた方
(3)難病(376疾病)に罹患された方
▼在宅生活を支えるサービス
〇居宅介護(家事援助・身体介護など)
ホームヘルパーが訪問し、入浴・排せつ・食事などの介護や、調理・洗濯・掃除などの家事、日常生活上の相談支援などを行います。
〇短期入所
介護者が病気などの場合に、夜間も含め短期間、施設で入浴・排せつ・食事などの介護を行います。
▼日中の活動などを支えるサービス
〇生活介護
常に介護が必要な方に対して、施設などに通所することにより、入浴・排せつ・食事などの介護や、創作的活動・生産活動の機会の提供、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
〇就労継続支援(A型・B型)
就労経験や機会を必要とする方に対して、生産活動などの機会提供、知識や能力向上のために必要な訓練などを行います。(作業工賃の支払いあり)
▼住まいを支えるサービス
〇共同生活援助(グループホーム)
※入居定員は、原則10人以下です。
グループホームに入居する方に対して、相談支援、入浴・排せつ又は食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。
〇施設入所支援
施設に入所する方に対して、入浴・排せつ・食事などの介護、日常生活上の相談支援などを行います。
問い合わせ:福祉課福祉・子育てグループ
【電話】73-2222
※専門の相談員による「よろず相談会」も実施中です。詳細は折込チラシをご覧ください。