くらし まいたうんTOPICS

■4/23 安全な自転車の乗り方を学ぶ 交通安全教室
浦臼小学校にて、交通安全教室が開催されました。児童たちは講師の警察官から、自転車で横断歩道を渡る際の注意点や交通マナーを教わったあと、小学校周辺の路上で実地練習を行いました。児童会長の明日見泉吹(あすみいぶき)さんは「今日学んだことを、これからの登下校に活かして、日ごろから交通安全を意識していきます」と話していました。

■5/5 家族や友人たちと楽しいひととき 鶴沼公園キャンプ場ボート無料乗船
子どもの日である5月5日、鶴沼公園キャンプ場にて中学生以下を対象にボートが無料開放されました。当日は天気にも恵まれ、家族や友人たちと一緒に乗船を楽しむ多くの来場者がみられました。乗り終えた子どもたちからは「すごく楽しかった!」「ボートから見える景色がきれいだった!」との声が上がっていました。

■5/9 多くの来場者を園児たちがおもてなし びじゅつかんごっこ
多世代交流施設えみるにて、認定こども園なかよしによる「びじゅつかんごっこ」が開催されました。会場には、園児たちが作成した桜の絵や名画のレプリカ、絵はがきなどが展示されており、来場者からは「絵がとてもかわいい!」「細かいところまで丁寧に描かれていて上手!」などの声が上がっていました。
また、会場への案内や受付、作品の説明などはらいおん組(年長クラス)が中心となって行い、来場者をもてなしていました。

■5/10 利用された皆さまに感謝の気持ちを込めて えみる1周年オープン記念イベント
多世代交流施設「えみる」の1周年オープン記念イベントが開催されました。開場時には「えみえみ音楽隊」が演奏を披露し会場を沸かせました。また、施設内外に協力隊カフェや多数の飲食店の出店があったほかカラオケが無料開放され、大勢の来場者でにぎわいました。
「えみる」はオープンから1年間で約14,000名に利用され、あらゆる世代の集いの場となっています。