広報うらうす 令和7年6月号(No.729)

発行号の内容
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 12
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 令和7年5月26日施行の戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることとなります。 5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名が郵送で通知されます。通知の時期は市区町村によって異なります。本籍地が浦臼町の方へは8月下旬頃に通知書を発送する予定です。 ■戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまでの流れ (1)通知書が届いたら内容を確認。 (2)通知の振り仮名が正し...
-
くらし
戦没者等のご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金の請求受付が始まりました ◆1 特別弔慰金の趣旨 特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 ◆2 支給対象者 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)が...
-
くらし
町税は納期内に納付しましょう 第1期納期限:6月30日(月)まで 町税(住民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)は、6月10日発送の納付書で、納期限までに納付してください。すでに口座振替による納付をご利用の場合は、納期限の日に引き落とします。 やむを得ない理由によって期限内の納付が困難となったときは、納期限の日以前に必ず税務係までご相談ください。事前の相談なく町税を滞納した場合には、勤務先や金融機関などへの財産調査、給...
-
くらし
更生保護女性会より 国道沿い花壇の草取り参加協力のお願い 更生保護女性会は、更生保護および地域社会の浄化促進の一環として、毎年国道沿いの花壇整備を行っております。しかし、会員の高齢化等でその作業がなかなか大変になっているのが現状です。そこで、町の顔である国道沿いの花壇の草取りにご協力いただける方を募集しております。年齢・性別は不問です。多くの町民の皆様のご協力をお願いいたします。 日時: 1回目 7月12日(土)8時00分~11時頃まで 2回目 8月17...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税 令和7年度の国民健康保険税が下記のとおり決定されました。 国民健康保険税は、主にみなさまの医療費によって計算しています。税率を抑制するため、町で実施している特定健診を受けるなど、日頃から健康に留意しましょう。 ■令和7年度の税率 ※国の法定限度額の引き上げに合わせ、賦課限度額が変更になりました。 賦課限度額: 医療給付費分…650,000円 → 660,000円(10,000円増) 後期高齢者支援...
-
子育て
教科書展示会の開催について 教育委員会では、教科書について皆様の理解を深めていただくため、下記の期間で教科書の展示会を行います。 小学校と中学校で使用している教科書の見本本を展示します。 期間:6月13日(金)~7月3日(木)9時00分~17時00分 ※土日祝日をのぞく 場所:浦臼町農村センター2階ロビー
-
子育て
児童手当制度のご案内 支給対象:高校生年代まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方 支給額: ※大学生年代まで(22歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の子のうち、親等に経済的負担がある場合は多子加算のカウント対象となります。 支給時期:原則として、毎年偶数月の10日に支給します。 (例)6月の支給日には、4~5月分の手当を支給します。 ※令和6年10月期の支給から支払通知書は送付しない取扱...
-
くらし
ひとりで悩まず積極的な相談を 人権擁護委員委嘱 土屋慎一氏が人権擁護委員の委嘱を法務大臣より受け、川畑町長より、委嘱状の伝達が行われました。 人権擁護委員は、差別やいじめ、プライバシーの侵害など人権に関わる悩みの相談を受け付けたり、人権教室などの啓発活動を行っております。
-
くらし
農業者年金現況届は忘れずに提出を! 農業者年金の経営移譲年金や農業者老齢年金を受給されている方は、現況届を必ず農業委員会に提出してください。 農業者年金現況届は、年金を受給するために必要で、毎年行う手続きです。 ■現況届が届く時期は… 現況届の用紙は、5月末日頃に直接受給権者ご本人あてに送付されます。 ■現況届の提出時期は… 現況届は、6月2日から6月30日までに必ず農業委員会に提出してください。 ■現況届の提出を忘れると… 現況届...
-
くらし
農業者年金のご案内 ・60歳未満の国民年金第一号被保険者であって年間60日以上農業に従事するものであれば誰でも加入できます。また、年間60日以上農業に従事する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者も農業者年金に加入できるようになりました。 ・農業者年金は積立方式・確定拠出型です。年金額が加入者・受給者数に左右されないため、少子高齢時代に強い制度です。中途脱退した場合も支払済保険料に応じた金額が年金として支給されま...
-
くらし
第34回 砂川地区広域消防組合連合消防演習開催 日時:7月6日(日)11時00分から 場所:ピンネ農業協同組合浦臼支所前駐車場 ※消防団招集のため、10時30分に防災無線によるサイレンを吹鳴いたしますので、火災と間違えないようご注意ください。 (情報提供:砂川地区広域消防組合 奈井江・浦臼支署)
-
くらし
令和6年度 水道事業報告 〔西空知広域水道企業団〕 令和6年度下半期(10月1日~3月31日)の水道事業の概況をお知らせします。主な事業内容として、老朽水道管更新事業、検定満了水道メーター取替事業および施設整備事業を実施しました。また、水質は定期的に検査を行い良好な状態を保っています。 ◆1 建設改良工事の状況 (1)老朽水道管更新事業 現在、老朽配水管更新計画に基づき、供用開始40年を経過する水道管を順次更新しています。...
-
くらし
上下水道料金の軽減制度 ■上水道の軽減について 浦臼町の上水道は西空知広域水道企業団で末端給水を行っています。水道料金に関し基本料金の軽減制度があります。 対象となる世帯: (1)生活保護世帯 (2)70歳以上の単身世帯 (3)ひとり親家庭のうち児童扶養手当の受給者 以上のいずれかであってかつ、 ・70歳以上の単身世帯の場合は道町民税が非課税の場合。 ・ひとり親家庭は道町民税が非課税世帯及び均等割のみの課税世帯の場合 ※...
-
講座
スキルアップセンター空知 公共職業訓練生募集・一般住民講座受講者募集
-
くらし
新刊図書案内 水田に青々とした若苗が広がる季節となりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 農村センター図書室では、『このミステリーがすごい!』大賞受賞作や『読者が選ぶビジネス書グランプリ2025』受賞作、人気作家の話題作が新たに入荷されました。多くの方のご利用をお待ちしております。 ■一般書20冊 (★は『このミステリーがすごい!』受賞作、☆は『ビジネス書グランプリ』受賞作) ○『両京十五日 1.凶兆』 ...
-
イベント
だれでも食堂のご案内 浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申し込みをお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:6月21日(土)11時30分~13時30分 ※11時30分から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー:豚丼...
-
くらし
無料法律相談会の開催 司法書士・行政書士木村幸一先生による無料法律相談会が下記日程で開催されます。(完全予約制) 日時:6月11日(水)13時00分~15時00分 場所:浦臼町商工会館 相談内容:相続・遺言・登記(法人・不動産)、債務整理、民事裁判、成年後見等 お問い合わせ:浦臼町商工会 【電話】0125-67-3331
-
くらし
最終処分場放流水水質検査結果(4月分)
-
くらし
自動車運転免許更新時講習会 優良運転手のみが受講できる講習会で、ご自宅に「運転免許証更新連絡書」が届きますので、滝川警察署砂川警察庁舎等で更新の手続き(申請等)を済ませ、「優良講習」対象者に該当するかどうか確認の上、受講してください。 更新手続きは、誕生日の前後合わせて2ヶ月の間に行ってください。 日時:6月19日(木)・午後6時から 場所:奈井江町文化ホール(JR奈井江駅前)
- 1/2
- 1
- 2