- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道新十津川町
- 広報紙名 : 広報しんとつかわ 令和7年9月号
■第26回 しんとつかわ味覚まつり
実りの秋、収穫の秋に地元のおいしい旬の味覚を楽しむ、しんとつかわ味覚まつりを開催します。
日時:10月5日(日) 午前10時~午後2時
場所:みらいえ前広場(北中央公園)
内容:町内産新米試食サービス、きのこ鍋、手打ちそばなどの飲食物販売、町特産品と地元農産物、十津川村産きのこの販売など
その他:開催日は、北中央2条通り(ゆめりあ正面前道路)を車両通行止めの予定です。
問合せ:観光協会事務局(産業振興課内)
【電話】76・2134
■asatte by asakohada 自然とつながるアクセサリー展&ミニワークショップ
森や海の植物など自然界のかたちから着想を得て制作された、羽田麻子さんによるアクセサリーやアート作品のほか、モチーフとなった自然の写真を展示。「自然とつながるものづくり」の世界をご紹介します。
展示期間:9月6日(土)〜28日(日)(9月8日(月)・16日(火)・22日(月)休館)
場所:五十嵐威暢美術館かぜのび
○うずまきブローチ作りミニワークショップ
自然にやさしい植物タンニンなめしの革の端材を使い、世界に1つだけのオリジナルブローチを作ります。
対象:者小学生から大人まで(低学年以下は保護者同伴)
参加料:500円
※別途入館料300円
ワークショップ日時:9月7日(日)、13日(土)、14日(日) 午後2時~3時(各回定員5人)
詳細・申し込みは左の二次元コードから
※二次元コードは本紙11ページをご覧ください。
主催・問合せ:五十嵐威暢美術館かぜのび
【電話】73・2600
(申込【URL】https://forms.gle/8SXSL55pRPo2h8Dc8)
■児童館行事
○ミニ運動会
日時:9月27日(土) 午後1時30分~3時
場所:児童館ホール
対象:小学生(定員50人)
内容:運動遊び
持ち物:ハンカチ・水筒・汗ふきタオル
申込期間:9月12日(金)~9月20日(土)
申込方法:児童館に来館の上、申込書に記入
※行事開催時間中は参加児童のみ児童館を利用できます。
※行事終了後は通常どおり利用できます。
申込・問合せ:児童館
【電話】76・2402
■第8回ウォーキングのつどい
だれでも気軽にできるウォーキングを通して健康・体力づくりを行ってみませんか。
石狩川堤防をゆっくり歩きます。ゴールは、味覚まつり会場で自由解散となります。
雨天時の場合は、ゆめりあ内でラジオ体操をし、その後解散とします。
開催日:10月5日(日)
受付:午前9時受け付け
場所:ゆめりあ駐車場
コース:
・一般コース 3.5キロ
・思いやりコース 1.0キロ以内(車イスや歩くことが苦手な人)
対象:町民および町内で就業している方(小学生低学年以下は保護者同伴のこと)
服装:運動靴、軽装
参加料:無料
その他:参加賞として、スポーツ施設利用券、味覚まつり金券、飲み物を配布します。
申込期限:9月26日(金)
※事前に保険に加入するため9月26日(金)までにお申し込みください。
申込・問合せ:スポーツ協会
【電話】76・3390
■子育て支援センター行事
○岸田典大 絵本パフォーマンス
日時:9月26日(金) 午前10時30分~
場所:子育て支援センター
対象:町内在住の未就園児とその保護者
内容:絵本にオリジナル音楽を付けたパフォーマンス(読み聞かせ)、絵本販売あり。
申込期限:9月19日(金)
※得きっずカードに100ポイント付与
○ハロウィン
日時:10月31日(金) 午前10時30分~
場所:子育て支援センター
対象:町内在住の未就園児とその保護者
内容:制作、ゲーム、その他
申込期間:9月29日(月)~10月10日(金)
※得きっずカードに50ポイント付与
申込・問合せ:子育て支援センター
【電話】72・2088
LINEからも申し込みできます。
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください。
■役場庁舎避難訓練
日時:9月24日(水) 午前9時~9時30分
場所:役場庁舎
内容:役場で火災が発生した場合に備えるため、避難訓練を行います。訓練中も通常どおり開庁しますが、サイレンや非常放送が流れます。
問合せ:総務課財務・情報G
【電話】76・2131
■スマートフォン教室
日時:9月26日(金)
・午前の部 午前10時~正午
・午後の部 午後2時~4時
※午前の部・午後の部は同じ内容
場所:役場大会議室(2階)
対象:町内に在住で、スマートフォンの基本的な操作方法を学びたい方
持ち物:筆記用具
※スマートフォンをお持ちでない方には、当日無料で貸し出します。
内容:電源の入れ方、ボタン操作、電話の掛け方、カメラの使い方、インターネットの使い方
参加費:無料
定員:8人
申込方法:受講したい旨を左記連絡先まで、電話でご連絡ください。
※当日参加は受け付けません。
申込期限:9月19日(金)
申込・問合せ:総務課財務・情報G
【電話】76・2131