広報しんとつかわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
第7回 総合防災訓練 町民、協力団体340人が参加 町民を対象とした総合防災訓練を、8月24日(日)、みらいえと、隣接する北中央公園で開催しました。 開会式の前に、自衛隊滝川駐屯地協力によるみどり区からの移送訓練が実施され、車両5台に分乗した27人が会場に到着しました。 開会式で、町災害対策本部長の谷口町長は「諺(ことわざ)に『災害は忘れたころにやって来る』『備えあれば憂いなし』があります。近年は大規模な災害被害が本町には起こっていませんが、日ごろ...
-
くらし
〈町民アンケート・まちづくり懇談会・町長の手紙〉町に対するご意見の一部を紹介します! 町民アンケート・まちづくり懇談会・町長への手紙で、町に対するさまざまなご意見・ご質問をいただきました。ありがとうございます。 皆さんからいただいたご意見は、今後のまちづくりに生かしていきます。 ■生活 Q チャイルドシートなど一時的に利用したいものを無償で貸し出ししてほしい。 A 譲渡という形になりますが、不用品の再利用を橋渡しする「MOTTAINAI広場」という制度があります。 譲りたいもの、探...
-
くらし
国勢調査のお知らせ ■5年に一度の『国勢調査』が全国で一斉に行われます 国勢調査は統計法という法律に基づき、国籍や年齢に関係なく日本に住んでいる全ての人が対象です。必ずご回答ください。 ○9月下旬頃から 調査員が皆さんのお宅に調査書類をお配りします 調査員は『国勢調査員証』を身につけています ↓ ○9/20(土) インターネットでの回答期間 ・回答はかんたん便利なインターネットで 前回の国勢調査にインターネットで回答...
-
健康
11月25日(火) バス送迎付き健診受け付け中!! 20歳以上の町民で、基本健診(血液検査、心電図など)やがん検診(胃、肺、大腸、乳、子宮)などの町の助成がある項目を受ける方が対象です。胃カメラなどのオプション検査(下記表参照)が追加できます。 Q バス健診のメリットは何だと思いますか? [受診者の声] A 特定健診やがん検診などが一度で受けられるため、便利です。 また、無料で送迎してくれるし、胃カメラなどのオプション検査も受けられるので、助かりま...
-
くらし
ゆめりあの加工室・調理実習室を利用してみませんか? ■パン作り体験教室参加者も募集! (1)加工室とは プロ仕様のオーブンや食材を加工するための専用の機器がある施設です。本格的なパン作りができるほか、アイス・豆腐・みそ・こうじ・トマトジュースなどを作ることができます。人数は、2人以上であればご利用いただけます(販売目的の利用はできません)。 (2)調理実習室とは 6台の調理台や調理に必要な物品がある施設です。 町内団体が料理教室などを開催する際に利...
-
くらし
ごみ減量大戦 ■EPISODE:05 エシカルな選択を エシカルとは「倫理的な」「道徳的な」という意味を持つ言葉です。近年、環境や人権、社会などに配慮したモノの選び方や暮らし方を指す言葉として、徐々に広まりつつあります。 例えば、作る人の労働環境に配慮された商品(フェアトレード原材料のチョコなど)や地元で作られたものを選んで買うことは、エシカル消費と呼ばれています。 「エシカル」の考え方を皆さんに知ってもらうた...
-
くらし
マイナ救急実証事業を実施します 滝川地区広域消防事務組合は、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報等を把握することで、救急業務を円滑化、迅速化するための実証事業を行います。 ■マイナ保険証を活用するメリット ・傷病者本人の情報を正確に伝えられる ・傷病者本人の情報を正確に伝えられる ・搬送先病院で治療の事前準備ができる ■実証事業の概要 期間:令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで 実施救急隊:滝川地区広域消...
-
イベント
まちの暮らし情報 9月〈イベント〉 ■第26回 しんとつかわ味覚まつり 実りの秋、収穫の秋に地元のおいしい旬の味覚を楽しむ、しんとつかわ味覚まつりを開催します。 日時:10月5日(日) 午前10時~午後2時 場所:みらいえ前広場(北中央公園) 内容:町内産新米試食サービス、きのこ鍋、手打ちそばなどの飲食物販売、町特産品と地元農産物、十津川村産きのこの販売など その他:開催日は、北中央2条通り(ゆめりあ正面前道路)を車両通行止めの予定...
-
くらし
まちの暮らし情報 9月〈募集〉 ■自衛官募集 防衛省は、令和8年度の防衛大学校生、防衛医科大学校生(医学科・看護科)自衛官候補生を募集しています。 ○防衛大学校学生(一般採用) 受付締切:10月16日(木) 試験日程: ・1次 11月1日(土) ・2次 11月29日(土)~12月3日(水) ※上記のうち1日 ○防衛医科大学校学生(医学科) 受付締切:10月8日(水) 試験日程: ・1次 10月25日(土) ・2次 12月17日(...
-
くらし
まちの暮らし情報 9月〈手続・制度〉 ■高校通学費の助成 助成対象者:町内に住所を有し、高等学校などに通学する生徒の保護者で、自宅から高等学校などまでの通学費として月額7900円を超える負担をしている方が対象です。 対象となる費用:自宅から生徒が通う高校などまでの通常利用する経路の通学費として公共交通機関の定期券購入費用(令和7年4月~9月分) 助成額:定期券購入額から7900円を控除した額(1カ月当たり1万5000円を上限) 助成金...
-
くらし
まちの暮らし情報 9月〈暮らし〉 ■一日行政相談 年金、税金、道路など、国の仕事やサービスについて、困りごとや苦情はありませんか。 秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。 日時:10月15日(水) 午後1時30分~4時 場所:役場3階会議室6 問合せ:住民課住民活動G 【電話】76・2130 ■秋の全国交通安全運動 秋の全国交通安全運動が行われます。 この時期は、行楽シーズンに伴う長距離運転や、夕暮れの早まりによる夕方の事...
-
くらし
まちの暮らし情報 9月〈その他〉 ■町内剣道大会結果 開催日:8月9日(土) 場所:尚武館 ※詳しくは本紙17ページをご覧ください。 ■服装軽装化について 町では、夏の期間に軽装で執務を行う「クールビズ」に取り組んできました。 この取り組みを発展させ、職員の働きやすさの向上を図ることを目的に、ノーネクタイなどの服装軽装化を実施します。 室温にあわせて、暑さをしのぎやすい服装や、体温を上げる重ね着のほか、ひざ掛けの利用など、働きやす...
-
くらし
まちの暮らし情報 9月〈お休み情報〉 ■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [9月] 21日(日) なかむらファミリー歯科 (滝川) 28日(日) 啓南歯科医院 (滝川) [10月] 5日(日) たなか歯科医院 (深川) ■健康体力増進室閉室日 9月21日(日)、23日(火)祝日、27日(土)、28日(日)...
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数 ■町の人口 2025年7月末現在 人口:6,158人(前月比-3) 男:2,882人(前月比-1) 女:3,276人(前月比-2) 世帯:2,946戸(前月比-1) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2025年1月1日~7月末 発生件数:3件(前年比-2) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:3人(前年比-2) 交通死亡事故ゼロ日数:1,240日 ■町内犯罪認知件数 2025年1月1日...
-
くらし
住むなら新十津川町 住宅取得助成金のお知らせ
-
健康
健康ワンポイント「近年増加している女性のがんを予防しよう」 女性のがんには、乳がん、子宮がん、卵巣がんなどがあり、特に働き盛りの年代や子育て世代で発症する方が多く、近年増加傾向にあります。 ■乳がん 女性に一番多いがんで、30代から急増し、40代後半から50代の発症と死亡が最も多く、年々増加しています。乳がんは、乳房に固いしこりをつくることがあり、自己検診で見つけ、受診につながる場合も多いため、日頃のセルフチェックも大切です。 ■子宮がん ○頸部がん 子宮...
-
イベント
ふるさとまつり泥ブリッジ30回記念大会! 「しんとつかわふるさとまつり」のメインイベントである「泥(デイ)ブリッジ」が、今年で記念すべき30回目を迎えました。この特別な節目にふさわしく、お笑いタレントのほいけんたさんがスペシャルゲストとして登場し、歌とユーモアで会場を大いに盛り上げました。 泥ブリッジは、助走をつけて専用ボードに腹ばいになり、15.5m先にある泥のプールの手前ギリギリで止まるという、シンプルながらもスリリングなゲームです。...
-
くらし
図書館ナビ ■古本リサイクル市 日時:9月28日(日) 午前10時〜午後2時 内容:小説や実用書、絵本などの寄贈図書や除籍した本を30冊まで無料で提供します。 場所:図書館 館内・前庭 ※本を入れる袋を持参してください。 ■ギャラリー展示「男のドォルハウス 杉山武司作品展」 期間:10月4日(土)〜26日(日) 場所:図書館ギャラリー 内容:ノスタルジックなガレージなどミニチュアの建物や家具を制作する「男のド...
-
くらし
イベントカレンダー(9月8日~10月31日)
-
くらし
まちのわだい ■8月9日→8月28日 ○8月9日 徳永ゆうき・中西りえ 2人のビッグショー ゆめりあホールで、徳永ゆうきさんと中西りえさんの楽しいトークと演歌を交えたビッグショーが行われました。 ○8月20日 十津川村水害慰霊祭 母村奈良県十津川村で過去に発生した大水害に対する慰霊祭が行われ、本町からは谷口町長と小玉議長が参列しました。 ○8月23日 稲刈りスタート 8月23日に稲刈りが始まりました。稲穂が色づ...
- 1/2
- 1
- 2