健康 保健師の健康小話~予防は治療に勝る~

■第56回 2年に1度は受けましょう!レディース検診!
(担当:髙野光希)
乳がん・子宮がんは女性特有のがんで、近年若い世代での発症や死亡も増加しています。北竜町では、無料で乳がん・子宮がん検診が受けられます! 昨年度・今年度に受けていない方、ぜひ検診をお申し込み下さい。

■子宮がん検診
20~30代で増加中!若い世代にこそ必要な検診です!
子宮頸がんは、子宮の入口(子宮頸部)の近くにできる女性特有のがんです。早期のうちは症状がないため、検診による早期発見・早期治療が大切です。子宮がん検診は「細胞診」といい、専用のブラシを用いて子宮頸部の細胞をこすって採取し、顕微鏡でがん細胞の有無を調べます。
子宮頸がんワクチン(*)もありますが、ワクチンだけで完全に予防できるわけではありません。ワクチンを接種した場合も、定期的な子宮頸がん検診をオススメします。
(*)子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、小学6年生~高校1年生が対象です。

■乳がん検診
乳がんになるのは約9人に1人!とっても身近な病気です。
40~50代が発症のピーク!
乳がんは乳腺にできるがんで、女性が罹患するがんで最も多いがんです。仕事や介護など忙しい盛りの40~50代に最も多く発見されます。乳がんは早期に発見すると90%以上の人が治癒すると言われています。
乳がんの早期発見には自己触診や視診も有効です。乳房や脇の下にしこりや皮膚のくぼみ・ひきつれ、乳首からの分泌物や皮膚のただれなど気になる変化があった場合は検診を待たずに受診しましょう。
マンモグラフィ検査では、自己触診だけでは見つけられないような小さなしこりや、早期の乳がんのサイン(石灰化)も見つけられます。自覚症状がなくても、40歳を過ぎたら必ず2年に1度は受けましょう。

本誌11ページに
レディース検診(子宮がん・乳がん検診)のお知らせが掲載されています。
検診の対象者・内容・料金、お申し込みについてはそちらをご覧下さい。

■8月の保健・介護予防行事
○住民健診結果お返し会
1日(金)
10:00~12:00 美葉牛研修センター
13:30~15:30 碧水生きがいセンター
○認知症物忘れ相談
25日(月)10:00~11:30 碧水地域支えあいセンター
26日(火)10:00~11:30 ココワ研修室
○モグモグ☆クッキング
28日(木)10:00~11:30 すこやかセンター
※変更になる場合がありますので、防災無線等でご確認ください。